収納

着物の収納を変更しました

久しぶりに収納の話です。

ほんの2年前のブログに「たとう紙は50枚まで。着物の数は、たとう紙50枚に収まる範囲にとどめる」と書いていたにもかかわらず、、、。

案の定あれから、じわりじわり着物と羽織が増えてきて、逆に減らした着物もあるものの増えた分のほうが上回り、だましだまし50枚のたとう紙に押し込んできましたが、ついに限界を感じまして💦

まだ着物や羽織の仕立て直しが控えていて数が増える見込みとなってきましたので、不織布の着物たとう紙を10枚注文いたしました。

FullSizeRender

私が着物収納に使っているスチールラックと同サイズの品です。↓

FullSizeRender

昨日までのスチールラックの状態です。四段で上から、単衣着物、袷着物、袋帯、小物類を収納していましたが、新たに不織布たとう紙が10枚増えたことに伴い、レイアウトを変更しました。

FullSizeRender

変更後がこちらです。↓

仕切り板の間隔を縮めて五段にしました。上から黒留袖と振袖と誂え着物、単衣着物、袷着物、袷着物。そして一番下は袋帯用不織布ケースに入れたしゃれ袋帯です。

FullSizeRender

この一番下のスペースは仕切り板を買い足さずに、ホームセンターでキャスター付きすのこを2枚買ってきました。

FullSizeRender
FullSizeRender

下のように重量がある袋帯をすのこに乗せてみました。キャスターが付いてるので、取り出すのもラクラクです。

IMG_8379

もう一度、変更後の画像を。苦肉の策でこうなりましたが、どうでしょう。なかなか良い感じに収まったと自画自賛しております😆

FullSizeRender

なお、変更前に一番下に置いていた小物類は押し入れ行き。あと画像には無い、名古屋帯や半幅帯、帯揚げ帯締め、長襦袢、浴衣、コート、着付け小物などは当然、別収納でございます。

今は親の家に居候しているので暫定的な収納です。いずれ自分の家に戻った時、再度見直しが必要です。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

久しぶりに帯の数を数えてみた

今日は外出せずに自宅で休養しました。お天気が良かったので着物を着て出かけたかったなぁ〜。ちなみに昨年の今頃はどうしてたんだろうと過去の写真を見てみたら、着物ブロガーさんたちと京都のきもの今昔まつりに行ってましたね。なかなか刺激的でした。

5C5EE965-49F7-4FB5-A881-C721BAAE7DC9

今昔まつりでは私は買い物をぐっとこらえましたが、次にうかがった柚鈴桜(ゆりざくら)さんの実店舗では宝尽くしが飛び柄に入っているピンクの紬を購入しました。ピンクの着物、、、大人可愛くて嬉しかったです。

C37FA948-107D-4548-99AB-60E375921B23

話は変わりますが、教会の着物仲間さんが知り合いの方からたくさん帯をいただいたそうです。そこで私にも「少しもらってくださいませんか?」とお声を掛けてくださいました。ありがたいお言葉でしたが「私も帯70本ありますので収納が、、、」と答えました。

答えたあとで(咄嗟に帯70本ある言うたけど、正確には何本あるのだろう???)と疑問に思いました。確か3年ほど前は70本ぐらいと把握してましたが、あれからお人にもらっていただいたり、差し上げたり、寄付したり(全部同じ意味やっちゅうの 笑)そこそこ数を減らしたはず。しかしながら3年前から名古屋帯に代わって、しゃれ袋帯に興味が移ってきたのもあって、袋帯の数がじわじわと増えてきているのも事実。

うーん、今現在いったい私は何本帯を持ってるのかしらん。重い腰をあげて久々に帯の数えてみました。その結果!

名古屋帯     41
夏の名古屋帯   18
袋帯       30
夏の袋帯      1
半幅、兵児帯など 12


ハハハ、、、もう笑うしかない102本でした。あと6本ふやせば煩悩の数になるやんか、頑張ろう!(いやいやいやいや)まさかの100本超えでしたが、まぁ世のお着物好きの方はこれぐらい驚きませんよね?

FullSizeRender

大好きな木屋太の袋帯だけでも10本ありました。他の92本の帯もすべて気に入っているので減らす予定はまったくありません。

おお!着物と帯は私の生きる意欲を駆り立てる大切な伴侶! もう洋服はいりません! どんなに安くて可愛くても洋服をフラフラ買いませんので、どうぞ神さま着物と帯だけは私に許してください!(笑)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村




袋帯の収納を見直しました

袋帯を結ぶことができるようになると、名古屋帯より袋帯のほうが帯結びがラクに思えます。というのも私が持ってる名古屋帯は昭和のリサイクル品が多くて、全体的に寸法が短めなんですよ。いつも柄出しに手こずっております。(名古屋帯もきちんとマイサイズに寸法直しすれば良いのですが😅)

その点、袋帯ならたっぷり長さがあり、身体が大きな私でも尺が足りなくなることはまず無いので安心なのです。柄合わせも名古屋帯ほどピンポイントを目指さなくてもよく、最近は紬にも洒落袋帯をゆるゆると合わせることが増えてきました。

という理由で、じわじわ袋帯の数が増えてきました。全部で27本、名古屋帯とは別の三段ボックスに裸で積んでいる状態でした(汗)

FullSizeRender

これはいかんと反省し、帯専用の不織布ケースを注文しました。着物用と同じアストロ社の製品です。

いつもAmazonから注文してましたが、今回はベルーナが最安値でした。12枚購入しました。

FullSizeRender

さっそく袋帯を収納。一枚の不織布ケースに袋帯が2〜3枚入ります。

FullSizeRender

全部、おさまりました。やっぱりちゃんと収納したら気持ちいいです✨

FullSizeRender

着物を積んでるスチールラックに、袋帯も積み重ねることにしました。袋帯、やっぱり重いなぁ〜。

FullSizeRender

なんか湿気って下のほうに溜まるんですって。大切な着物ほど上のほうに収納したほうが良いそうです。そこでスチールラックのレイアウトを変更しました。上から順に、単衣着物、袷着物、袋帯&ヘアセット道具、小物&草履です。

FullSizeRender

はあああ、とりあえず袋帯がちゃんと収納できて良かったです。今まで野ざらし状態でしたから(苦笑)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そういえば15年前の着物雑誌の付録「帯に強くなる」を読んでいたら、帯について興味深い記述がありました。

髪型の大きさと帯のボリュームの相関性です。帯幅が現代の主流の八寸幅になったのは、江戸時代、島田髷を結うようになって髪型が大きくなったのに合わせて、バランスを取るため帯幅が広くなったとのこと。文金高島田、桃割れなどの大きな頭にはボリュームある丸帯が似合い、現代のショートカットや小さめのまとめ髪には細帯が似合うというように、髪型の大きさと帯のボリュームは服飾史的にも密接に関係があると書かれていました。

FullSizeRender

やっぱりコーデの肝は髪型!髪を大きく結ったら、帯を大きくして、帯締めも太く、草履も高く、全体的にボリュームアップしたほうが格も合うし、見た目のバランスも釣り合っておしゃれになりますもんね。

さっそく台が高い草履、探さなくちゃ(←そこ?笑)

(追記)かつての丸帯と同様に、これからは袋帯の需要も減っていくのではないかなと私は思います。半幅帯や兵児帯、洋服と兼用のベルトなどが主流になり、名古屋帯がフォーマル扱いに格上げ、、、そんな時代が来るような気がしています。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

衣替えはしませんヨ

まだ蒸し暑いですが、そろそろ秋冬に向けての衣替えの季節ですね。

若い頃、女友達に「早く衣替えして押入れから服を出さないと。季節が変わっちゃう💦」と嘆いていたら、彼女が不思議そうな表情でこう言いました。

「衣替えってどういうこと? いちいち押入れに仕舞いこんでるの? 私は衣替えなんて一度もしたことないわ。夏服も冬服も合服も、一年中クローゼットにぶら下がったままよ」

そりゃそうよね。彼女が住んでいる豪邸には、彼女専用のウォークインクローゼットがありましたからね。心底うらやましいと思いましたよ。衣替えの労力が省けるのはもちろん、管理もメンテナンスも行き届くし、ワードローブのすべてを把握できるから、うっかり余計な服を増やさなくても済むのでは?

そういうわけで、豪邸とは程遠いマンション暮らしですが、せめて着物まわりだけは衣替えしないで済むように一年分をまとめて収納しています。(数も多くないし、独り身だから出来るのかも)

まず着物ですが、紙のたとう紙ではなく、三方にファスナーが付いている不織布の着物ケースに入れてます。
FullSizeRender

1枚の不織布ケースにつき着物を1枚入れてますが、夏の薄物なら2〜3枚入ります。

不織布ケース50枚の中に、袷、単衣、薄物、羽織、道行を入れて、スチールラックに積んでいます。紙のたとう紙よりもかなりコンパクトに。前面のファスナーを開けているので、どこに何が入っているかすぐわかります。

FullSizeRender

名古屋帯は三段プラケースに入れて、小さな収納スペースに。
IMG_3087

はい、すみません。袋帯と半幅帯が入りきらないので、写真以外の箪笥に入れております(汗)
IMG_3089

帯締めは引き出し一つに。
FullSizeRender

帯揚げも引き出し一つに。
FullSizeRender

細かい小物は無印良品のソフトボックスに。
FullSizeRender

半衿、羽織紐、帯留め、末広、手拭い、かんざし、反物の証紙、残布など。
FullSizeRender

スチールラックの全体像。写真では真ん中がスカスカですが、現在は箱に収納した草履と下駄を置いています。

FullSizeRender

その他、着付け道具にヘアセット道具、長襦袢や下着、足袋、未仕立ての反物や洗い張り品、風呂敷に着物の本、それから浴衣も。とりあえず整理箪笥に入れております💦

半衿や帯留めや髪飾りなどに凝らないので、小物の数は少ないほうだと思いますし、増やさないようにも注意してるし、増えたら減らすように心がけています。着物も帯も同様です。

今の収納は暫定的で、いずれは私自身の住まいに置いてる洋服箪笥4棹を持ってきて、あらためて収納し直すつもりです。ズボラな性格ですゆえ、そちらも衣替えしなくて済むようにしたいなぁ。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

たとう紙は50枚まで

昭和ヒトケタ生まれの両親は、戦中戦後の物が無い時代に苦労してきたので、「物を捨てる」という概念がまったく有りませんでした。なので父が亡くなった後も、いまだに古い持ち物が奥から湧いてくるのです。母の品物も多く、明らかに不要な物は喧嘩にならないようこっそり断捨離しています。

今日も今日とて、70キロほどの不用品を市のクリーンセンターに搬出してきたあと、自分の心に誓いました。

はああ〜、年老いて物が多い生活はめちゃくちゃつらい!!!自分の時はぜーったいに物を少なくして、必要最低限の物だけで身軽にスッキリ暮らしたい!

そこで問題なのが大好きな着物。着物沼にハマるにつれ欲しい着物は増えるばかり。しかしながら、もはや老前整理するべき年代に差し掛かっている自分が、これ以上増やしてどうするねん!まさにせめぎ合いです。

以前の収納の記事です↓↓↓


えっと、今日現在の収納の状況が以下です。スチールラックと不織布きものケースのおかげで、小さくまとまっております。この不織布ケース、紙のたとう紙収納の半分以下(三分の一ぐらい薄くなります)にコンパクトになるから良いですよ。

FullSizeRender

現在、不織布ケース42枚を使用。手前においてある空の8枚は、現在仕立てや仕立て直しに出している着物が戻ってきたら収納します。

42枚+8枚=50枚。そうなんです!私はこの不織布ケースの数を50枚に決めました。これ以上、不織布ケースを増やさないと固く、固く心に誓っております。この不織布ケースに収まる数しか私は着物を持ちませんよ!

ということは着物の数も50枚に抑えてると思いますでしょ?

違うんですよね、これが(笑)。夏の薄物は2〜3枚まとめて一枚の不織布ケースに入れてるし、浴衣や羽織は別収納にして、数を誤魔化している状態です💦現時点での総数は、着物(長着、浴衣、羽織、コート、未仕立て品を含む)が70枚ぐらいかな?

あと帯は怖くて数をカウントしてませんが、半幅帯や兵児帯も入れたら75本ぐらい有るのでは?

できれば着物50枚、帯50本ぐらいに絞るのが理想だけど、まぁ着物に関しては50枚の不織布ケースに収まる範囲なら超えてもOKということにしよう。←自分に甘い。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村





記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • ブログお休みします&着物しるべの会予定
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2