熨斗目

初おろし着物しつけ糸を切っていただきました

着物歴10年を超えてから自覚したことは「自分が一番好きな着物は紬の訪問着である」という事実です。特に熨斗目が大好き。

よく「紬の訪問着は格が高いのか低いのか、中途半端でいつ着るかわからない」とおっしゃる方もいますが、中途半端だからこそ、帯次第で格上げしたり格下げできますので、めちゃくちゃ便利な着物だと私は思うのです。紬の訪問着ってアートや文化や教育と相性ぴったり! つまり、オシャレはしたいがチャラチャラしたくない時に着たいですね(笑)

私的には、どんなに派手な絵羽がドーンと描かれて(織られて)いる訪問着であっても、紬だというだけで気持ちが鎮まり着ていて落ち着きます!

なので、佐藤チアキ先生が先月京都で開催された、えこひいき染め織り講座『織り絵羽の着物の会』には、万象繰り合わせ、万難を排して参加してきました!

チアキ先生のご説明によると

織り絵羽とは、染め加工で絵羽模様を施したものではなく、織りで絵羽模様を織りだしたもの。なので、糸の用意の段階で、計算して、糸を染めないといけないので、手間がかかっているものです。さらに、たて糸もよこ糸も絣糸の場合は、特に大変」


ということです。私が持っている紬の訪問着は染め加工で絵羽を表しているものもあります(これも好き)ので、そちらは織り絵羽とは呼びませんね。 


そしてチアキ先生が講座でお持ちくださった着物はすべて「織り絵羽」ばかりで、すべて好きすぎて発狂しそうになりました(笑)

花織の織り絵羽、タテヨコ絣の塩沢御召、横段と絵絣と格子、郡上紬、米沢の白根澤、芸術的な細かい絣の大島紬、民藝の作家による織り絵羽!etc そしてなんと!チアキ先生が大好きな作家さんの作品で、仮絵羽で出来上がってきたばかりの織り絵羽のお着物も、この日の講座で初めて見せてくださいました。本当に眼福でした✨

また織り絵羽に合わせる帯もたくさん見せてくださり、この帯たちもすごい作家や織元のお品ばかりでクラクラしました。手仕事の織り絵羽には、やはり手が込んでいる帯を合わせたほうが釣り合いがとれるのですね〜。勉強になりましたわ〜。

FullSizeRender

チアキ先生が「私は着物を着始めたときから、紬が好きで、ずっと紬好きは変わらないのですが、最近になり、織り絵羽を着るようになりました」と、おっしゃっていました。織り絵羽の生産は産地ものの一部と工芸作家さんが制作されているだけなので数がとても少ないそうです。どおりでリサイクル市場にあまり出てこないはずですわ。

現在活躍されている国画会系の作家さんたちの「織り絵羽」が、きもの雑誌の表紙やグラビアを飾り、伝統工芸展などに出品されて、、、まさに令和のトレンド着物だと言えましょう。皆さまもぜひ「織り絵羽」の魅力に触れていただきたいと思います!


さて、この日私が講座に着ていったのは伊那紬です。実は数年前にこちらの伊那紬の色違いの反物に一目惚れ。チアキ先生を通じて織元さんに希望の色を伝えて織っていただいた着物です。グリーンの横段と格子とストライプも可愛く、なにより無地場の純白色が眩しいほどの白で、本当に素敵な着物なんですよ!

こちらの着物は絵羽ではなかったので互い違いの段熨斗目でも仕立てられましたが、文字商店の一級和裁士さんにお願いして段を繋げて「織り絵羽」に仕立てていただきました。

IMG_3591

私のお気に入り、一張羅の着物です。2月のきもの文化検定パーティーに着ていく前に、チアキ先生にお見せして、チアキ先生にしつけ糸を切っていただきました。

ありがとうございました。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

伊那紬の段熨斗目

40代で着物が好きになって、50代で本格的に沼にはまりました。浴衣からスタートして、はんなり友禅が好きと思ったり、江戸小紋に興味を持ったり、結城紬に夢中になったり、木綿着物に惹かれたり、上布ファンになったり、その時その時でマイブームの変遷がありました。そんな私が最後(たぶん最後だと思う)に行きついた着物が熨斗目です。

一念発起して還暦記念に熨斗目の着物を誂えたいと思いまして、佐藤チアキ先生に相談に乗っていただいております。個人作家さんに一から糸を染めてもらって自分のために着物を織っていただく「誂え」というのは、私自身初めての経験ですので知らなかったのですが、作品ができるまで何年も待つのはよくあることなんだそうです。ネットでポチッとしてすぐに手に入るお手軽さに慣れてしまった身としては、このような異次元の世界も存在することに驚いています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そして、違う出会いもありました。

実は6月に、チアキ先生ご案内の京都の問屋さんで開催された「型絵染の会」に行ったときのことです。雑誌にも掲載されている最新の型絵染めのお着物を拝見したあと、別の部屋に移動しました。そこに展示されていた一反の紬に、なんと私が一目惚れ。その場で動けなくなってしまいました。

まるで雷に打たれたような電撃ショック「どうぞ反物を身体に当ててみてくださいね」とおっしゃってくださってるにもかかわらず、あまりに好きすぎて「いえ、結構です」と、心とは裏腹に恥ずかしくて顔をそむけてしまいました(笑)

産地をお聞きすると、こげ茶と白の糸で織った伊那紬の段熨斗目ということで、問屋さんオリジナルの意匠のお品でした。そういえば上田紬のリョウマさんがYouTubeで「伊那紬を見つけたら買いです」とおすすめされてたなぁ、と思い出す。めちゃくちゃ好きなタイプの絣。
帰宅してからも三日三晩、伊那紬のことが頭から離れませんでした。

数日後、思い切ってチアキ先生に「あの伊那紬の段熨斗目の反物、もう売れてしまいましたよね?」とお訊きしました。やはり翌日すぐに売れてしまったそうで、(そりゃそうよね)と納得しました。

でもチアキ先生が「同じものを織ってもらえるかどうか織元さんに訊いてみましょう」と掛け合ってくださったのです。すると「糸の調達の都合で時間がかかるかもしれませんがやってみます」との解答が来ました。もちろん待ちます。色も展示で見たこげ茶とは変えて、常磐色、織部色に近いグリーンでお願いすることになりました。

IMG_8511

そして三か月後に完成。100パーセント希望どおりの段熨斗目を織っていただけました。幸せです。

IMG_8512

この緑、この白、この絣の柄付け、本当に好みです。もう私には残り時間がふんだんに無いので(60歳になり焦っている 笑)悠長に構えず、早めに仕立てに出す予定です。

引き続き、熨斗目の着物もチアキ先生にお願いしています。こちらはじっくり待ちます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村








熨斗目訪問着の誂え③

今年還暦を迎えるので、自分への記念品として熨斗目訪問着を誂えることになり、製作が進行中です。

熨斗目訪問着の誂え①
熨斗目訪問着の誂え②
さて、まず最初に佐藤チアキ先生を通じて私の身長を作家先生にお伝えしていました。後日、作家さんから着物の設計図が送られてきました。

「上下濃淡熨斗目」と書かれていて、先染の織の絵羽模様となります。きゃー♡おもわず口元から笑みがこぼれます。ス・テ・キ。

IMG_4120

上下の濃淡の色をどうするか、私の希望を作家さんにお伝えすることになりました。さっそく色鉛筆を買ってきて、自分なりにあれこれシュミレーション。めちゃくちゃ楽しい!

FullSizeRender

熨斗目着物のお写真が多数載ってる白洲正子氏の本も読みました。熨斗目=武士、男児の祝着とお堅いイメージを持っておりましたが、いやいや、なかなか斬新で自由度が高い意匠でもあります。

FullSizeRender

「好きな緑系がいいかしら」「それとも都会的な淡いグレー系?」「やっぱり茶系だと安心できるかな」「うーん青系もキリッとして心惹かれるなぁ」自分で考えれば考えるほど、何色にしたらいいか迷ってしまい、わからなくなってきました。

しかしそこはさすがチアキ先生。「せっかくのお誂えです。後悔しないよう、ちゃんと診断してから色を決めましょう!」とおっしゃってくださり、着物パーソナルカラー診断と顔タイプ診断を受けることになりました。

さっそく京都の先生のオフィスで診断していただきました。

IMG_5660

先生の診断の結果、私は、フレッシュだけどかなり直線多めの子供タイプでした(もうすぐ還暦なのに 笑)

IMG_4087

パーソナルカラー診断では、私の場合、似合う色と似合わない色がはっきり二極に分かれました。自分でも天国と地獄ぐらい差があることを知り、衝撃。実はそれまで(たとえ診断で似合わなくても力技で自分に寄せたらええんや!)と思っていたのですが、実際に似合わない色を身体に当ててしまった時のダメージの大きさたるや。明らかに自分の個性と反発しているのがよくわかりました。

私が似合うドレープは手前です。着物の場合、布の面積が大きいので地色を何色にするか、すごく重要だよなぁ〜と思いました。診断を受けて、己れの真実を知ることができて本当に良かったです。

IMG_4337

そして診断の結果、熨斗目の濃淡の色が決まりました! 実は直前に、チアキ先生がお召しになっていた葡萄色と灰紫の型染めのお着物(下のお写真)を先生のブログで拝見して(この色の組み合わせ好きだなぁ)とひそかに憧れていました。なぜか自分は今まで紫系の着物には縁遠くて、いつも違う色ばかり選んでいたのですが、今回は葡萄色と灰紫の組み合わせにビビッときたのです。チアキ先生にご相談した結果、「大丈夫!よくお似合いになりますよ」とおっしゃっていただきました。

IMG_3572

どんな感じになるのか、ワクワクしています♫

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

熨斗目訪問着の誂え②

ご縁があり、いつかは欲しいと憧れていた熨斗目の着物を誂えることになりました。私にとって人生最後の経験になると思いますし、同じようにイチから着物を誂えてみたい方の参考になれば幸いなので、折を見て進行状況を綴りたいと思います。

前回の記事です ↓
着物を誂えることが決まり、まず最初に打ち合わせをしたことは、織っていただく作家さんを決めることでした。佐藤チアキ先生のご案内により京都の問屋さんに伺い、いろいろな作家さんの反物や織り見本を見せていただき、実際に触らせていただきました。

IMG_3167

日本には熨斗目の着物を製作される方が何人かいらっしゃって、ひと言で熨斗目と言っても作家さんによって布の質感が全然違うことがわかりました。どうやら熨斗目の着物をどの格で着用したいかを明確に決めることが、作家さんを選定する際の重要なポイントのようでした。

熨斗目は織の着物なので、艶やかな糸で織るなら訪問着寄りになるし、野趣ある素朴な糸で織るなら普段着に近いイメージになるらしいのです。問屋さんから教えていただき、その時まで着物の格を考えてなかったけれど、確かにそうですね! 同じ熨斗目でも訪問着として着るか、おしゃれ着として着るかでまったくテイストが違ってきます。

IMG_3166

私としては一世一代の一張羅ですので、できたら訪問着として着用できたらいいなと思いました。あ、でも私には、おしゃれ着のほうが良いのかしらん。さっそくチアキ先生にご相談。「普段着メインか、訪問着か、私ならどちらがいいと思われますか?」とお訊きしました。そしたら「訪問着としてお召しになったほうがいいと思います」とキッパリ! はあああ了解しましたぁ!先生に心酔しきっている私ですので、まさに鶴のひと声!背中を押していただき訪問着に決定しました。

IMG_4553

その日、見せていただいた織見本の生地が艶々で、今まで触ったことのないしなやかな手触りに驚きました。しわにならず、紬とは思えないような端正な質感に、こういう洗練された紬があることを初めて知りました。問屋の社長さんが推薦してくださった女性の染織作家さんの作品でした。

これだけは断言できます。自分一人だけの力では、こちらの作家さんにたどり着くことは、まず不可能だったと思います。身にあまるご縁を繋いでいただき、チアキ先生と問屋さんには感謝の思いで胸がいっぱいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村





熨斗目訪問着の誂え①

3月に入りました。とりわけ今年の冬は寒さが厳しく長かったので、弥生という優しい語感にホッとする思いです。でもコロナ感染が終息するまでは、まだまだ気を抜けませんね。

さて、長年私が「いつか着てみたい」と憧れていた熨斗目の着物についてです。

熨斗目の着物って、デパートや大手呉服店で見たことないし、ネットでもまず販売されてないけど、いったい何処で買えるんだろう。そしてもし作家さんに製作してもらうなら伝手の無い私は誰に相談したら良いんだろう、とずっと思っていました。

とはいえ、それはまだ先の話のつもりでした。iDeCoが満期になるか年金を貰える年になってからのお楽しみにしようと漠然と考えていたに過ぎず、まさかこんなに早く熨斗目とのご縁が出来るとは思ってもみませんでした。

きっかけは昨年12月の佐藤チアキ先生主催の「花織の会」に参加させてもらったことでした。チアキ先生が懇意になさっている呉服問屋さんで、首里花織、読谷山花織などの琉球の作品を見せていただく会にうかがいました。

FullSizeRender

すばらしい作品をたくさん見せていただきました。この日の「花織の会」のことを、書かれたチアキ先生の記事です。

花織も素晴らしかったけれど、生まれて初めて足を踏み入れた京都の名門呉服問屋さんの雰囲気も素敵でテンション上がりっぱなしでした。素人の私が入れない異空間に入れていただき、チアキ先生に感謝しております。ありがとうございました。

チアキ先生にいろいろお話を伺っているうちに、こちらの問屋さんはしゃれものに強く、花織だけでなく日本全国の紬を扱っておられ、いろいろな作家さんを支援されているとのこと。着物雑誌に出ている、あの作品もこの作品も、こちらの問屋さんのプロデュース作品だと知り驚きました。


そして私が憧れている熨斗目の着物をイチから誂えることも可能で、なんとチアキ先生が窓口になって相談に乗っていただけるとのこと! 今まで、出来上がりの反物から着物を仕立ててもらうことはあっても、何もない白紙状態から着物を誂えることは人生初の経験だし、おそらく最後になるかと思います。そんな大それたこと一人じゃ心細くて恐ろしいけど、チアキ先生がそばに付いてくださるのなら安心! 


染織の知識が豊富で、趣味が良くて誠実で、理論的にアドバイスしてくださるチアキ先生ならお任せできる。これは願ってもないご縁です。せっかくのチャンス、iDeCoとか年金とか先延ばししているうちに齢を取って私自身の残り時間が少なくなってしまうぞ。 誂えるなら今しか無いんじゃね? だって今から頼んでも一年ぐらいかかりますよね。動くなら一番若い今、今しかない!(笑)


まさしく天から降ってきたご縁だと確信した次第です。ということで現在、熨斗目の訪問着の誂え企画が進行していて、ちょくちょくブログに書いていくつもりです。次からは作家さんのこと、デザインのこと、そして色決めのことなど書いていこうと思います。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村







記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • ブログお休みします&着物しるべの会予定
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2