京都の悉皆の文字商店さんには、着物の仕立て、寸法直し、しみ抜きの他、長羽織、コートの仕立てをお願いしていますが、同じぐらい頼んでいるのが帯の仕立て直しなんです。
今も、以下の夏帯2本の「洗い張り、帯芯を変えて仕立て直し」に出している最中です。お見積もりでは1本につき1万円ぐらいと仰ってましたが、昔の名古屋帯で寸法が短くて足し布をすると連絡をいただいたので、少し加算されるかもしれません。それでも安いと私は思います、使えなかった帯が綺麗によみがえるのですから。
他にも、タイシルクのハンカチーフを土台の名古屋帯に縫い付けてもらったり。

いただいた京紅型の裂地を、グリーンの紬着物を解いた生地と合体させて、名古屋帯に加工してもらったり。

裂織の半幅帯の両端を始末してもらったり。(それぐらいご自分でできますよ、と言われるかとドキドキしましたが大丈夫でした。笑)

個性的な正絹の夏帯も、帯芯を白から紺に変えてもらったら、さらにおもしろい帯に変化しました。

そうそう!すごーく気に入ってる好きなタイプの帯にもかかわらず、寸法が短い、長すぎる、柄付けがおかしい、仕立てがおかしい、帯芯が重すぎる、シミがある、においがきついなどの不満で使わないまま放置なさっていたら、処分する前に、試しに悉皆さんに相談してほしいと思います!実は帯こそ、費用対効果が大きく、見違えるほどよみがえると思いますよ。

次に文字商店さんにお願いしたいのは、夏の喪帯です。黒の絽塩瀬に漆で葡萄唐草が描かれていて喪帯にしては華やかだから、このまま普段着に締めたいと目論んでおりました。しかし「喪帯は喪帯、このままでは普段にはおかしいです」と諭され断念。
「染色補正おかんさん」みたいに絵心があれば、自分で柄足ししてリメイクしたいけど、私がやったら100パーセント失敗する自信あり!笑
文字さんに相談したら、どんなアイデアを出してくださるか楽しみです。私としては色糸でワンポイントだけでも刺繍してほしいのですが。それと帯芯がすごく重くて暑そうなので、軽くて薄いのに変えてもらいたいですね。
今も、以下の夏帯2本の「洗い張り、帯芯を変えて仕立て直し」に出している最中です。お見積もりでは1本につき1万円ぐらいと仰ってましたが、昔の名古屋帯で寸法が短くて足し布をすると連絡をいただいたので、少し加算されるかもしれません。それでも安いと私は思います、使えなかった帯が綺麗によみがえるのですから。
私は名古屋帯360センチ、袋帯440センチ欲しいのです。それからリユースで手に入れた昔の帯のなかには、お太鼓と前帯の柄付けの位置が近すぎるとか、タレが極端に長くて余ってしまうとか、おかしな寸法の帯もありますよね。手放すのが惜しいほど気に入ってたら、文字さんに相談しています。
他にも、タイシルクのハンカチーフを土台の名古屋帯に縫い付けてもらったり。

いただいた京紅型の裂地を、グリーンの紬着物を解いた生地と合体させて、名古屋帯に加工してもらったり。

裂織の半幅帯の両端を始末してもらったり。(それぐらいご自分でできますよ、と言われるかとドキドキしましたが大丈夫でした。笑)

個性的な正絹の夏帯も、帯芯を白から紺に変えてもらったら、さらにおもしろい帯に変化しました。

そうそう!すごーく気に入ってる好きなタイプの帯にもかかわらず、寸法が短い、長すぎる、柄付けがおかしい、仕立てがおかしい、帯芯が重すぎる、シミがある、においがきついなどの不満で使わないまま放置なさっていたら、処分する前に、試しに悉皆さんに相談してほしいと思います!実は帯こそ、費用対効果が大きく、見違えるほどよみがえると思いますよ。

次に文字商店さんにお願いしたいのは、夏の喪帯です。黒の絽塩瀬に漆で葡萄唐草が描かれていて喪帯にしては華やかだから、このまま普段着に締めたいと目論んでおりました。しかし「喪帯は喪帯、このままでは普段にはおかしいです」と諭され断念。
「染色補正おかんさん」みたいに絵心があれば、自分で柄足ししてリメイクしたいけど、私がやったら100パーセント失敗する自信あり!笑
文字さんに相談したら、どんなアイデアを出してくださるか楽しみです。私としては色糸でワンポイントだけでも刺繍してほしいのですが。それと帯芯がすごく重くて暑そうなので、軽くて薄いのに変えてもらいたいですね。