地域の国際親善協会からKIMONOクラブに、アメリカから来日する大学生の団体に浴衣を着せてほしいというオファーが来ました。嬉しいお役目ですが、女子はともかく、男子が身長180センチ超えの方が多くて、そんな大きな男性浴衣、誰も持ってないやん!予算無いし、どうしよう⁈ 皆で頭を抱えておりました。
どうしたらいいのか思案していたら「あっ!」と気付きました。「女性用の浴衣を対丈で着てもらったらええやん!」
私が持っている浴衣は身丈165〜169なので、おはしょり無しで着てもらえば身長190センチの男性でも着られそうです。

私の意見を採用していただき、手持ちの浴衣を男性用に使ってもらいました。男性浴衣(着物)と女性浴衣(着物)は、繰越の有無、身八つ口の有無、人形の有無など、細部の仕立てに違いがありますけど、着物全体の形は同じなので、ほぼ問題なく着ていただけました。

逆に私の浴衣の身丈が長すぎて、身長180センチ台の男性には角帯の下に「おはしょり」を作って丈を短くしないといけないぐらいでした💦
浴衣をお召しになったアメリカの大学生と親善協会スタッフ全員で記念撮影しました。

終了後、着付けをしたメンバーでカフェで打ち上げしました。楽しかった♪

男性用に流用できそうな浴衣を自宅で探していたら、河内音頭の河内家菊水丸師匠の浴衣が出てきました。昔、盆踊りや興行のお仕事を担当させてもらったときに仕立てた浴衣で、もちろんこちらも大学生さんに着てもらいました。

一枚だけ、菊水丸師匠の似顔絵が描いてある赤の浴衣があったので、こちらは当日私が着用しました。

甘党でスイーツ好きの菊水丸師匠がケーキを召し上がっていて可愛い(笑)イラストレーター中西らつ子さんの作品です。

また菊水丸師匠は万博マニアで、1970年大阪万博のシンボルマークをモチーフにした浴衣も制作してお召しになってました。今年の関西万博でも、7月28日なにわの日にEXPOアリーナの大盆踊り大会で、音頭を取られるそうです♪
わー、久しぶりに私も浴衣で汗びっしょりになりながら、河内音頭を踊りたくなってきました。


どうしたらいいのか思案していたら「あっ!」と気付きました。「女性用の浴衣を対丈で着てもらったらええやん!」
私が持っている浴衣は身丈165〜169なので、おはしょり無しで着てもらえば身長190センチの男性でも着られそうです。

私の意見を採用していただき、手持ちの浴衣を男性用に使ってもらいました。男性浴衣(着物)と女性浴衣(着物)は、繰越の有無、身八つ口の有無、人形の有無など、細部の仕立てに違いがありますけど、着物全体の形は同じなので、ほぼ問題なく着ていただけました。

逆に私の浴衣の身丈が長すぎて、身長180センチ台の男性には角帯の下に「おはしょり」を作って丈を短くしないといけないぐらいでした💦
浴衣をお召しになったアメリカの大学生と親善協会スタッフ全員で記念撮影しました。

終了後、着付けをしたメンバーでカフェで打ち上げしました。楽しかった♪

男性用に流用できそうな浴衣を自宅で探していたら、河内音頭の河内家菊水丸師匠の浴衣が出てきました。昔、盆踊りや興行のお仕事を担当させてもらったときに仕立てた浴衣で、もちろんこちらも大学生さんに着てもらいました。

一枚だけ、菊水丸師匠の似顔絵が描いてある赤の浴衣があったので、こちらは当日私が着用しました。

甘党でスイーツ好きの菊水丸師匠がケーキを召し上がっていて可愛い(笑)イラストレーター中西らつ子さんの作品です。

また菊水丸師匠は万博マニアで、1970年大阪万博のシンボルマークをモチーフにした浴衣も制作してお召しになってました。今年の関西万博でも、7月28日なにわの日にEXPOアリーナの大盆踊り大会で、音頭を取られるそうです♪
わー、久しぶりに私も浴衣で汗びっしょりになりながら、河内音頭を踊りたくなってきました。


