大型連休最終日の今日は、茶道のお稽古に行ってきました。朝から強い雨が降ってましたので、弓浜絣の木綿着物を着ていきました。

利休緞子(梅鉢)の名古屋帯は以前「はっせん」さんで購入したものです。唐組の帯締めも「はっせん」さんです。

そう! 実は今日、お稽古終わりに先生、社中の皆さま総勢10名で「はっせん」さんに行ってきました!

6月に催すお茶会に着る単衣や夏のお着物、帯、長襦袢、小物を買いに来たのですが、まぁ〜今日も皆さま、宝探しのようにお買い物を楽しんでおられました。私も最初は1時間半ぐらいで帰ろうと思っておりましたが、皆さまのお買い物が白熱して楽しくて、なんと4時間も滞在してしまいましたよ。未使用、美品が豊富な骨董市みたいな雰囲気です。
実は今回、私も初めて気付いたのですが、未使用しつけ付きの新品同様の誂え長襦袢がお安く、わんさか置いてあるのです。正絹オール2,000円、本麻オール4,000円です。サイズが合えば絶対買いです♪

何も買わないつもりだった私も、サイズぴったり(身幅も身丈も裄丈も大きい)本麻の紋紗の長襦袢を見つけたときは、思わず抱きしめましたよ。だって本麻の紋紗は、もう生産中止になったらしく、貴重品なんです。


利休緞子(梅鉢)の名古屋帯は以前「はっせん」さんで購入したものです。唐組の帯締めも「はっせん」さんです。

そう! 実は今日、お稽古終わりに先生、社中の皆さま総勢10名で「はっせん」さんに行ってきました!
鋭意お着物と帯ハンティング中。この写真の奥に10人隠れています(笑)

6月に催すお茶会に着る単衣や夏のお着物、帯、長襦袢、小物を買いに来たのですが、まぁ〜今日も皆さま、宝探しのようにお買い物を楽しんでおられました。私も最初は1時間半ぐらいで帰ろうと思っておりましたが、皆さまのお買い物が白熱して楽しくて、なんと4時間も滞在してしまいましたよ。未使用、美品が豊富な骨董市みたいな雰囲気です。
実は今回、私も初めて気付いたのですが、未使用しつけ付きの新品同様の誂え長襦袢がお安く、わんさか置いてあるのです。正絹オール2,000円、本麻オール4,000円です。サイズが合えば絶対買いです♪

何も買わないつもりだった私も、サイズぴったり(身幅も身丈も裄丈も大きい)本麻の紋紗の長襦袢を見つけたときは、思わず抱きしめましたよ。だって本麻の紋紗は、もう生産中止になったらしく、貴重品なんです。
夏の長襦袢のなかで本麻の紋紗が一番涼しいのではないかな。長く着られるよう大切にしたいと思います。


