茶道の稽古に行ってきました。少し前は、稽古ごとに取っ替え引っ替え着物を着ていくのは違うかなと思っていましたが、今はサイズの検証と風にあてるために柔らかもの、かたもの、いろいろ着ています。先生が着るものにかんして寛容でいらっしゃるので、毎回好きにさせてくださりありがたいです。

逆光でよく見えませんが、濃い緑色の紬です。草花柄が白で線描きされています。

FullSizeRender

FullSizeRender

芹澤銈介「いろは文」の木屋太の袋帯。大きなワンポイントに「心」の一文字が。

IMG_1497

私が通っているこちらの茶道教室が、現在、生徒さんを若干名募集しています。ご興味のある方、ぜひお問い合わせくださいませ。お稽古とても楽しいですよ!

FullSizeRender

田尻歴史館の館内ガイドです。1000坪の敷地に洋館、和館、土蔵、茶室、庭園が配されて、素敵な場所です。レストランも駐車場もバッチリあります。


大阪府指定有形文化財のお茶室でお稽古しています。

IMG_1499

先生のInstagramからもメッセージでお問い合わせできます。

着物姿が映える教室で茶道をご一緒しませんか? もちろん洋服で参加なさっている方もいますよ!初心者の方大歓迎です!


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村