日曜礼拝には、今シーズンまだ着てなかったピンクの結城紬を着用しました。本場結城紬の地機で織った素晴らしい着物です。半衿は小桜を染めた注染の手拭い。

FullSizeRender

帯は木屋太の日月文。ペルシャ絨毯の模様だそうです。

IMG_1369

草履は野崎平表の烏に、草紫堂の紫根染の鼻緒をすげたもの。紫根の染料が白足袋に移るので、紫の色足袋にしました。

FullSizeRender

教会の着物仲間さんから「教会から車で10分のリサイクルショップにJガールさんが似合いそうな縦縞の着物がありましたよ。身幅も身丈も裄も大きくてJガールさんにピッタリなので、売り切れる前に独断で買ってこようかと思ったぐらいですよ」と教えていただいたのです。

うっ!!これ以上は増やせないと最近は着物の買い物を控えていた私でしたが、友達がそこまで私のことを気にかけてくださったのがありがたく、さっそく礼拝後に見に行ってきました。

はい即決(笑)サイズも合うし、藍と灰色のストライプで未使用しつけ糸付きの美品。八掛もくすんだ藤色で良かったです。

FullSizeRender

たぶん縞大島紬だと思うのですが。

FullSizeRender

普段のお出かけに重宝する、帯で遊べる着物だと思います。キングファミリーで2,590円でした。全然増やすつもりなかったけど、この着物は最近ミスばかりして凹んでいる私への、神様からの贈り物だったのかもしれないなぁ。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村