先日、チアキ先生の記事でもご紹介されていた下のお写真。昨年チアキ先生の「絵羽柄の羽織もの講座」に私と共に参加されたお友達です。なんと講座のあと、絵羽柄の被布衿のコートをおつくりになったそうで、すごく素敵ですよね!前にも後ろにも柄がふんだんに配されて、素晴らしいお仕立て!それに着姿も髪型もコーデも本当にお美しいです♡

FullSizeRender

ああ、そやったそやった。しばらく忘れておりましたが、私もいつか「被布衿コート」をつくりたくて、表地と裏地を箪笥のなかにキープしてるんですよね。こちらも昭和40年代の黒羽織用の羽尺ですが、被布衿コートに仕立てたいのです。

アウターは長羽織が一番好きですが、次に好きなのは道行コートです。いえ厳密に言うと、道行コートより被布衿コートのほうが好みです。被布衿コートをつくるなら、裾つぼまりの細いシルエットがいいなぁ〜♡などと夢見ております。


お友達みたいな被布衿コートも素敵だなぁ。実は青みがかったピンクの色無地着物をほどいて洗い張りしたんですが、文字商店さんで長羽織にしてもらうつもりだったのです。

FullSizeRender

うーん、長羽織から変更して被布衿コートにしてもらおうかな、、、ただいま悩んでおります。悩み多き人生ですが、こういう悩みは楽しいですね。

こちらは絵羽ではないですが、地紋が綺麗な紋意匠ちりめんですので、長羽織にしてもコートにしても素敵になると思います。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村