友人ご夫妻が、白州次郎と白洲正子の旧邸宅「武相荘」(ぶあいそう)に行ってこられて、お土産にブックカバーを買ってきてくださいました。白洲正子さんのお着物の趣味、本当に素敵で私も憧れています。

FullSizeRender

堅牢で洒落たブックカバーで中の本が傷まなくて良いですね。

中の本『紫式部日記』は大河ドラマ関係の方から送っていただきました。一年間『光る君へ』を視聴して人物像をつかめたおかげで、このような難しそうな本でも理解できるようになり、アレルギーだった平安装束が一転して大好きになりました。ありがとうございました。

FullSizeRender

そして購入したのは、東京国立博物館で12月8日まで開催の『モダンきもの〜名門「大彦」の東京ファッション』の図録です。東京友禅の「大彦」や「大羊居」を東京まで見に行きたかったけど叶わずでしたので、せめて図録だけでも。

FullSizeRender

そして50代を過ぎてから、足元は草履かスニーカーの二択で、こと足りていた私でしたが、鎖骨骨折で年内は着物が着られなくなり、洋服で出かけるときの冬靴が必要になりました。今日、なんと15年ぶりに普通の靴を買いました。

IMG_9449

なにせライフスタイルが草履&スニーカーの二択で充分でしたからね。これからは草履&スニーカー&靴の三択だ!

と思いきや、、、、フッフッフ、、、実は今、Taitaiさんが履いてらっしゃる下駄が気になって仕方ないのです。Taitaiさんは頭のテッペンから足のつま先まで、いつも素敵なコーディネートでいらっしゃるんですよ♡

私もばびゅーんとお江戸に行けたら、表か烏の畳台の下駄を誂えてみたいものです。そしたら足元が草履&スニーカー&靴&下駄の四択に広がりますね。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村