最初に芝蘭堂さんの「着物しるべの会」の年内の予定です。いずれも予約不要でどなたでも参加していただけます。

第35回着物しるべの会
『一味違う小物での遊び』
令和6年11月24日(日)13時〜15時

横河オーナーより「11月24日は、11時よりオープンしておりますので、大量の着物に関する本や、小説など、各自本を探すなり、食事をなさったり、蔵にて探し物をなさったりご自由にお過ごし下さい」とのことです!


第36回着物しるべの会
『正月迎え』
令和6年12月8日(日)13時〜15時


【参加費】2,000円(当日受付にて精算)

【場所】 salon de 喜〜KIKI〜(芝蘭堂)
     大阪府泉佐野市本町4-7
    (南海本線泉佐野駅から徒歩5分)

【電話】080-1444-9028


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて今日、私は大好きな神戸に出かけてきました。うかがったのはKIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸)です。初めて訪れたレトロで素敵なビルヂング。

IMG_8994

建物の中もおしゃれですよ。ビルの愛称のKIITOとは「生糸」のこと。もともとは1927年と1932年に生糸検査所として建設されたそうです。歴史を経て2012年にデザイン・クリエイティブセンター神戸としてリニューアルオープン。生糸検査所ギャラリー、神戸市立三宮図書館のほか、レンタルスペース、スタジオ、ラウンジ、カフェ、ショップなどが入っています。

FullSizeRender

今日は、着物しるべの会で仲良くなった姫ガールさんとご一緒させていただきました。まずはカフェでランチ!美味しかったぁ!

IMG_8997

姫ガールさんは今年からamebloを始められました。まめに更新されていて、内容もとても意欲的でいらっしゃるので、いつも私は感心しながら楽しく読ませていただいてます!

きゃー、大人気ブロガーなんて言い過ぎです。お恥ずかしい💦


IMG_8998

ランチ後、姫ガールさんと素材博覧会2024KOBE秋の会場へ。わーお、広い会場にハンドメイド素材のブースがたくさん!ハンドメイドできない私もテンション上がってワクワク!

IMG_8894

はい、本日の主役のブースに到着しました。着物しるべの会にたびたび講師でいらしてくださる京都の下村ねん糸の下村輝先生です!

IMG_8899

上等なシルクの靴下、手袋を購入できます。
IMG_8995

藤布、科布などの自然糸も買えますよ。自分で帯が織れたらなぁ!

IMG_8907

麻と木綿のプロフェッショナル、渡邉春治先生のブースも。

FullSizeRender

そして13時半からは、下村先生による「絹糸の素材と糸作り、真綿紬糸の実技」のレクチャーに参加しました。まずは、あらゆる繭や糸をたくさん見せて触らせてくださいました。

IMG_8915
IMG_8932
IMG_8965

私たちも体験できます。着物しるべの会のお仲間もいらしていて記念撮影!

IMG_8999

いつもながら、下村先生の絹糸にたいする私利私欲の無い情熱、高い志に頭が下がります。

楽しい一日をありがとうございました!素材博覧会は23日(土)まで。
   
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村