パリオリンピックが開幕しましたね!開会式が日本時間夜中2時半からということで、生中継を見るのは無理だと思っていましたが、なぜかその時刻に目が覚めて、うつらうつらしながらも全部見てしまいました。そして、やっぱりパリが好きだなーと思った次第です。

私は40代に2度パリに一人旅したことあって、おしゃれで気取ったパリというより、素朴と雑多と優雅が入り混じったパリの街に魅了され、将来(60代)はパリに短期間でいいから住んでみたいという夢を抱いていました。その夢はいまだ叶っておりませんが、逆に言うと、パリに住むことより楽しいことを60代までに見つけた自分は(ラッキーだったなぁ〜)と、つくづく思います。

その「楽しいこと」とは「着物」のことなのですが、それではなぜ「着物」を「楽しく」思うのか? うまく理由を言語化するのが難しかったのですが、このたび、お友達から「とても良かった!」と勧めていただき読んだ新刊書のなかに、その答えがありました。

疫学者の三砂(みさご)ちづるさんの『六〇代は、きものに誘われて』(亜紀書房)です!

FullSizeRender



私が着物を楽しく思う理由を、ドンピシャに言語化してくださっている文章がこちらです。

その日何を着るかというのは、洋服でもきものでも、同じ楽しみだと思うが、きものの場合は、とりわけ季節とその日の空気と気温とで選んでゆく。だから楽しみもひときわである。仕事の上でのきものなら正式な場ではないから、いわゆる、一〇月から五月は袷、六月と九月は単衣、七月と八月は夏物という暦通りの更衣にそれほどこだわる必要もない。つまり、その日の気分で着てもよい。とはいえきものには柄にも、布にも季節感があるから、その日の気分と空気の感じと、自分が持っているきものがぴったりあったときの喜びというのは格別である。誰かと分かち合う喜びというのとはちがうけれど、ひとりでしみじみと生きていることがうれしくなる、という類のなんとも言えない喜びだ。そういう瞬間を経験したくて、ついきものがやめられなくなるのである。
(三砂ちづる著『六〇代は、きものに誘われて』夏の名残りから引用させていただきました)

そう!そう!そうなんですよ! 着物を着ると、ひとりでしみじみと生きている喜びに浸れる瞬間が、たびたび訪れるんですよ!

三砂ちづる氏は、本職の免疫学の名著と共に、着物にまつわる本もお書きになっていて、着物雑誌にも登場されています。

決して、過去の人が昔から目線で着物を語る指南書ではなく、今を生きる60代のリアルな着物の知見が書かれている、読み応えある一冊でした。すべての世代の方にお勧めしたいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村