芝蘭堂さんの「着物しるべの会 袷について」に行ってまいりました。私は途中から参加で、横河順子オーナーご所蔵のお着物や帯の説明を最初からお聞きすることが出来なかったのですが、パッと見ただけで只者ではないと感じる素晴らしいお着物、帯ばかりでした。

詳しくInstagramに書いてくださっている方々の記事をリンクしたかったのですがなぜかこのブログに反映できずすみません。

ayummi.yuma
kimono_118


FullSizeRender

後半はまさかのランウェイ。一人ずつ歩いて着姿やコーデを皆さんに見ていただく緊張かつテンション上がる体験なのですが、本当に鍛えられます。私は手抜きしている箇所が全部バレました😅

IMG_1467

会場を変えて、お正月飾りのワークショップでした。

FullSizeRender

集合写真です。今年もお世話になりました。毎月1,500円とか1,000円とか安価で、一流のお着物の勉強をさせていただき、本当にありがたく感謝しております。芝蘭堂さんは敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、予約不要でお着物好きなら初めての方もウェルカムですし、おひとりで参加する方も多く、たいへん風通しの良い爽やかな会です。そしてお金がかかりません☺️  「着物好きが負担なく楽しく学べる場にしたい」と私利私欲抜きで主宰なさっている横河オーナーの心意気なのです✨

IMG_1490

さてこの日の私は、せんびるで購入した市松模様の着物を初下ろししました。自分史上、最高に似合う着物になるはず、、、と豪語した着物でしたが(笑)


まぁまぁやね(byロザン宇治原 笑)
IMG_1429

というか朝、この着物で出かけようとした私に向かって母が「なんで浴衣を着ていくの?」と言ったので、のけぞりました。ああ、そうか浴衣に見えるのか。色味が今の季節には寒々しくミスマッチでしたね。今、着るなら黒い長羽織を羽織れば良かったかも。

FullSizeRender

帯は木屋太のしゃれ袋帯です。

FullSizeRender

八掛と半衿の色をリンクさせたのが、ひそかなコーデポイントなのですよ。


FullSizeRender

今回、芝蘭堂さんのランウェイでもっと着姿やコーデが良くなる方法をたくさん教えていただいたので(ツッコミどころ満載とも呼ぶ 笑)この着物を自分のものに出来るよう頑張ろうと思います。着付けもイチから見直すぞ!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村