涼しかったので、予定通り長羽織を着て出掛けました。単衣長襦袢✖️単衣の江戸小紋✖️単衣の長羽織と、正絹を三枚重ねて一日快適に過ごせました。午前中は教会の礼拝へ。

午後からは泉佐野市の芝蘭堂さんへ。第20回着物しるべの会『はおり物とランウェイの会🎵』に参加してきました。
横河順子オーナー私物のコートや羽織がズラリ並んで壮観でした。

横河オーナーこだわりのコートや羽織を一枚ずつ拝見しつつ解説を伺いながら(ああ、はおり物の沼も深い〜。いくらでも創意工夫できるし、長着よりも面白いかも。ハマったら大変だわね)と嘆いておりました(笑)

ゲストに京都の一級和裁士のM先生がお越しになっていたので、仕立てや寸法のことも詳しく教えていただき、たいへん勉強になりました。

また後半のランウェイを歩いて皆さまにコーデを見ていただく時間も楽しく、私の長羽織にもありがたい感想や、こうしたらよいという貴重なアドバイスをたくさん賜りました。

皆さまの素敵な装いを見せていただいたのも眼福でした。ありがとうございました!
さて着物しるべの会終了後、きもの文化検定高段位をお持ちのレジェンド江崎先生を拉致させていただく(笑)。装束や源氏物語や仕立ての勉強に私が苦戦している旨を訴え、わからない点をご指導賜りました。感謝します。
気がつけば、きもの文化検定の本番(10月29日)まで、あと3週間しかない!今年は3度目の挑戦となり、年々記憶力の衰えを感じるなか、ギリギリでいいのでなんとか1級に到達したいものです💦
ようやくお尻に火がつきました。最後の追い込みをするため、しばらくブログを休ませていただきます。次回更新日は検定試験を終えた10月29日(日)夜とさせていただきます。やりきって晴れ晴れとした気持ちでその日のブログを書けますように。今年受検する方、身体に気をつけて共に頑張りましょう!



午後からは泉佐野市の芝蘭堂さんへ。第20回着物しるべの会『はおり物とランウェイの会🎵』に参加してきました。
横河順子オーナー私物のコートや羽織がズラリ並んで壮観でした。

横河オーナーこだわりのコートや羽織を一枚ずつ拝見しつつ解説を伺いながら(ああ、はおり物の沼も深い〜。いくらでも創意工夫できるし、長着よりも面白いかも。ハマったら大変だわね)と嘆いておりました(笑)

ゲストに京都の一級和裁士のM先生がお越しになっていたので、仕立てや寸法のことも詳しく教えていただき、たいへん勉強になりました。

また後半のランウェイを歩いて皆さまにコーデを見ていただく時間も楽しく、私の長羽織にもありがたい感想や、こうしたらよいという貴重なアドバイスをたくさん賜りました。

皆さまの素敵な装いを見せていただいたのも眼福でした。ありがとうございました!
さて着物しるべの会終了後、きもの文化検定高段位をお持ちのレジェンド江崎先生を拉致させていただく(笑)。装束や源氏物語や仕立ての勉強に私が苦戦している旨を訴え、わからない点をご指導賜りました。感謝します。
気がつけば、きもの文化検定の本番(10月29日)まで、あと3週間しかない!今年は3度目の挑戦となり、年々記憶力の衰えを感じるなか、ギリギリでいいのでなんとか1級に到達したいものです💦
ようやくお尻に火がつきました。最後の追い込みをするため、しばらくブログを休ませていただきます。次回更新日は検定試験を終えた10月29日(日)夜とさせていただきます。やりきって晴れ晴れとした気持ちでその日のブログを書けますように。今年受検する方、身体に気をつけて共に頑張りましょう!


