50代で着物愛好者になって有吉佐和子の『鬼怒川』を読み、地機の本場結城紬にめちゃくちゃ憧れました。結城紬こそ人生の勝負着物だ!と確信しましたね。しかしながら当時は結城紬の現物を見る機会がなく、当然ながら結城紬を見分ける力も私には無く、ネットで結城紬と書かれているものを何度か購入してみたのですが、ことごとく失敗。
そんななかで唯一「当たりかも」と期待していたのが、こちらのつぼたれ柄の単衣でした。

そして、今年1月に芝蘭堂さんで開催された本場結城紬の勉強会におもいきって洗い張りした反物を持っていきました。ありがたくも横河順子オーナーに鑑定していただきました。


ルーペで糸を見てくださった横河オーナーが「間違いない。地機で織った本場結城紬です」とおっしゃってくださり、ホッとしました。嬉しかったですね。
こちらの反物は、きもの文化検定のレジェンドことキューティー江崎先生にお嫁入り♡なんと上品な藍色に染め替えて、ご自身で単衣にお仕立てされ、先日の「単衣の会」にて颯爽とご披露なさってました。

残布を拝見。うっすら赤のつぼたれ柄が透けて、表情のあるおもしろい着物になり素晴らしい! さすがでいらっしゃいます!

長年、誰にも着てもらえず日の目を見なかった古い本場結城紬が、着物愛あふれる方の手に渡って再生され、ピカピカに生まれ変わりました。着物こそ持続可能な社会の実現〜SGDs〜ですよね。


そんななかで唯一「当たりかも」と期待していたのが、こちらのつぼたれ柄の単衣でした。

リサイクルで購入した未使用品でしたがサイズが小さかったので、いったん解いて洗い張りに出しました。いつか色をかけて袷に仕立てたいと思っていました。ところが難点は古いお品で反物幅が狭くて、私のサイズに仕立て直すのは無理っぽい💧 その後、箪笥に寝かせたままになっていました。
そして、今年1月に芝蘭堂さんで開催された本場結城紬の勉強会におもいきって洗い張りした反物を持っていきました。ありがたくも横河順子オーナーに鑑定していただきました。


ルーペで糸を見てくださった横河オーナーが「間違いない。地機で織った本場結城紬です」とおっしゃってくださり、ホッとしました。嬉しかったですね。
こちらの反物は、きもの文化検定のレジェンドことキューティー江崎先生にお嫁入り♡なんと上品な藍色に染め替えて、ご自身で単衣にお仕立てされ、先日の「単衣の会」にて颯爽とご披露なさってました。

残布を拝見。うっすら赤のつぼたれ柄が透けて、表情のあるおもしろい着物になり素晴らしい! さすがでいらっしゃいます!

長年、誰にも着てもらえず日の目を見なかった古い本場結城紬が、着物愛あふれる方の手に渡って再生され、ピカピカに生まれ変わりました。着物こそ持続可能な社会の実現〜SGDs〜ですよね。


