6月18日に「第16回 着物しるべの会〜単衣の楽しみ方」が大阪の芝蘭堂で開催されました。予約不要で着物好きなら誰でも気軽に参加していただけるので、この日もご遠方から初参加の方がいらしていました。

当日のテーマは「単衣の楽しみ方」ということで、まずは参加者ひとりひとりが自らの装いを披露してコーディネートを紹介しました。ファッションショーのランウェイさながらの青い毛氈が敷いてあり、最初にキューティー江崎先生が歩き方、ポージングの見本を見せてくださいました。



着姿だめだめの私も歩きましたよ。ギャー恥ずかしー!と思いましたが、この経験は確実に自分のためになると確信。横河順子オーナーの愛ある的確なアドバイスが胸に響きます。お着物好きの方々の前で、着姿、コーディネートをさらすのは勇気がいるけれど、緊張感で磨かれてきっと自分の成長につながるはずです。
そして皆さんのコーディネートを見せていただくのが、すごく刺激的です!楽しい!
後半は横河順子オーナーがこのたび新たに誂えられたお着物や帯を見せてくださいました。

芭蕉布、からむし織などの帯の残布です。

この日、横河オーナーがお召しになっていたお着物は紗の輪奈ビロード。コートではなく長着にお仕立てしたのが珍しいとのこと。

結城紬に特注で熨斗目に染め分けしたお着物。

色のセンス、柄の配置が絶妙!モダンで本当に素敵ですよね♡ 素晴らしいお着物です!めちゃくちゃ好きなタイプです♡

そして、結城紬と大島紬の片身替わりの羽織!それぞれ色指定して引き染めで染めていただいたそうです。


威風堂々とした正統派にして、フットワークも軽く自由闊達な横河オーナーの着物道、憧れます。一歩も二歩も先を歩いてらっしゃいます。今月末には北海道のアイヌの村、二風谷に帯の柄決めに行かれるそうです。ステキよね♡
7月の予告です。
第17回 着物しるべの会 『上布について』
【日時】 2023年7月9日(日)13時〜15時
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【電話】080-1444-9028
【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
産地の特長など。ルーペと、お持ちの方は上布をご持参(着用)下さいとのことです。もちろんお洋服でも参加できます。お着物好きの方のご参加お待ちしています!



当日のテーマは「単衣の楽しみ方」ということで、まずは参加者ひとりひとりが自らの装いを披露してコーディネートを紹介しました。ファッションショーのランウェイさながらの青い毛氈が敷いてあり、最初にキューティー江崎先生が歩き方、ポージングの見本を見せてくださいました。



着姿だめだめの私も歩きましたよ。ギャー恥ずかしー!と思いましたが、この経験は確実に自分のためになると確信。横河順子オーナーの愛ある的確なアドバイスが胸に響きます。お着物好きの方々の前で、着姿、コーディネートをさらすのは勇気がいるけれど、緊張感で磨かれてきっと自分の成長につながるはずです。
そして皆さんのコーディネートを見せていただくのが、すごく刺激的です!楽しい!
後半は横河順子オーナーがこのたび新たに誂えられたお着物や帯を見せてくださいました。

芭蕉布、からむし織などの帯の残布です。

この日、横河オーナーがお召しになっていたお着物は紗の輪奈ビロード。コートではなく長着にお仕立てしたのが珍しいとのこと。

結城紬に特注で熨斗目に染め分けしたお着物。

色のセンス、柄の配置が絶妙!モダンで本当に素敵ですよね♡ 素晴らしいお着物です!めちゃくちゃ好きなタイプです♡

そして、結城紬と大島紬の片身替わりの羽織!それぞれ色指定して引き染めで染めていただいたそうです。


威風堂々とした正統派にして、フットワークも軽く自由闊達な横河オーナーの着物道、憧れます。一歩も二歩も先を歩いてらっしゃいます。今月末には北海道のアイヌの村、二風谷に帯の柄決めに行かれるそうです。ステキよね♡
7月の予告です。
第17回 着物しるべの会 『上布について』
【日時】 2023年7月9日(日)13時〜15時
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【電話】080-1444-9028
【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
産地の特長など。ルーペと、お持ちの方は上布をご持参(着用)下さいとのことです。もちろんお洋服でも参加できます。お着物好きの方のご参加お待ちしています!


