日曜礼拝に行った時の装いです。こげ茶の結城ちぢみ単衣に、正絹単衣の長襦袢。暑くなく寒くなく、ちょうど良かったです。

IMG_8297

今回の主役は帯です。木屋太の水芭蕉の帯を持っているのですが「締めるなら今でしょ!今締めないでいつ締めるんや!」と慌てふためきました。

IMG_8290

水芭蕉と共に和歌が織られています。私にはもったいない風流な帯ですわ。

FullSizeRender
FullSizeRender

この日、広島開催のG7の生中継をテレビで見ながら着付けしていて、すっかり画面に見入ってしまい、出発時間に間に合わなくなりました。あと5分で家を出なくちゃ💦 最後の手段。はい、帯揚げをはしょりました。帯揚げ無しで堂々と出掛けましたわ。

IMG_8299

帯揚げ無し、実はよくやります。時間が無かったり、単純に忘れたり。でも帯揚げ無くても、着付けに支障が無いから大丈夫ですよ(笑)

特に今、私は黒の帯枕をしていますから、帯揚げ巻かなくても平気なんです。いや、白い帯枕でも平気です(笑)

皆さん、おおらかな気持ちで楽しく着物を着ましょう!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村