ゆきわらしさん主催のクリスマス着物2021に参加させていただきます。パーリーもディナーも縁の無いクリスマスを過ごしていた私ですが、着物を着ることで華やいだ気持ちになりました。ゆきわらしさん、ありがとうございます♡

手持ちの物を駆使して、クリスマスコーデ2021を考えてみました。この日はお天気が良かったので、久々に気合いを入れてロケに行ってきました。

ロケ地は岸和田城のお濠です。
IMG_9992

着物は今年お仕立てした斉藤三才のホワイトグレーの色無地。遠目で見ると真っ白です。地紋が曲線の幾何学模様ですので、洋風のイメージもします。

草履はいつもの南部畳表。
IMG_9995

ヘアアレンジは雅先生に教えていただいた、くるりんぱ+三つ編みです。髪が伸びてきたので、やりやすくなってきました。(朝、起床して30分以内のみ両腕が上がるという厄介な肩甲骨ゆえ、着物を着る日は朝食そっちのけでまずヘアスタイルをつくります💧)

IMG_9906 
帯は勝山織物の仁清写しの袋帯。今回のクリスマスコーデは、徹底的に「グリーン推し」にして、あえて「赤」は用いませんでした。いつもの自分なら長襦袢だけでも赤にするのですが、今回はグッとこらえて色数を抑えました。

IMG_9965

帯回りもグリーン尽くし。帯留はミナペルホネンのブローチに、納戸色の三分紐を通して。帯揚げはかまわぬのクリスマスモチーフの手ぬぐい(木綿)+長さが足りなかったのでseriaのグリーンの無地手ぬぐいを合体させました。

IMG_0069

唯一の赤は、ひめ吉さんの赤ワイン刺繍半衿ですね。この半衿、めちゃくちゃ気に入っているので、このままお正月着物にも使おうと思ってます。

IMG_9960

クリスマスコーデですので、思いきってシルバーフォックスのファーを羽織ってみました。

IMG_9865

フェイクですけどゴージャス気分に浸れます。

IMG_9851

動物愛護の観点から、毛皮のコートやショールの着用をはばかられて久しいですが、着物にファーのショールはとても良く合うと思います。

IMG_9862

圧倒的な毛皮の華やかさが(私の)地味顔をカバーしてくれますし、視線が上に集まるので着付けのアラも目立たなくなるので、助かるんですけどね。もちろん暖かい。

IMG_9874

フェイクとはいえ、街中で堂々と毛皮のショールを羽織る勇気は私にはありません。きっと皆さんの箪笥の中にも眠らせたままのファーがおありかと思います。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村