秋分の日は、地元在住のジャズシンガーさんのライブを聴きに行ってまいりました。

2年にわたるコロナ禍の影響で、音楽関係の方々もお仕事がなくなって大変だったと思います。観客を前にした久しぶりのライブに、演者の方々の「楽しい!」という心の叫びと熱いパッションが伝わってきて、自分自身の状況と重なり感無量でした。

FullSizeRender

ライブは、私が月二回通っている地元の国際親善協会が主宰しているKIMONO CLUB(着付け教室)の先生にお誘いいただきました。

着付けの先生からのお誘いですので、雨が降ろうが蒸し暑かろうが忙しかろうが、言い訳無用!有無を言わせず着物で参加です。ありがたいことです。

先生のお宅で、お孫ちゃんに着姿を撮影してもらいました。チャコールグレーの鮫小紋の単衣に、木屋太の本袋帯。気温が高いので長襦袢は本麻です。

しかしこの下半身どうにかしてほしい。太か〜😭

IMG_8601

お月様をテーマにしたライブだったので、月を連想させる丸文のええ帯を締めてきたのに、下半身のぶっとさばかりに目がいきます。太か〜😭

IMG_8602

横を向くとちょっとマシ。もう真正面と真後ろからのアングルは鬼門だわ。(しかしそれは真実の姿😭)

IMG_8600

それに引き換え、ご一緒した着付けの先生の姿の美しいことよ。着付けの先生だから綺麗にお召しになれるのは当たり前っちゃー当たり前なんでしょうけど、いつ見ても垢抜けて無駄がなくスッキリしてらっしゃいます。

IMG_8594

先生は高価なお着物をたくさんお持ちですが、気楽なウールや化繊のお着物も着られます。着付けが綺麗なので、ポリの着物のお値段が100倍に見えます。

着物にサングラスも自然で板についておられますね。慶大出身で語学堪能の才媛、地域の国際交流活動にも尽力されていらっしゃいます。(なので着付けの稽古も英語💧)先生みたいなスッキリした知的な着姿に憧れているのですが、やはり内面が違いすぎますよね〜。

FullSizeRender

何より先生はマラソンランナーなので、下半身に無駄な贅肉なんて付いておりません。身体を鍛えておられるので、お着物がよく似合うこと!

はあああ〜私の下半身の肉!ステイホームが続いて太る一方の私。カーブス行こうかな。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村