雅先生のヘアレッスン4回目に行ってきました。雅先生のレッスンは基本2時間で一つのスタイルを学ぶ一回完結型ですが、髪を伸ばしながら時間をかけて習いたい不器用な私は1回1時間ずつ指導していただいてます。最初の2回はくりくりのゆるふあアップ、3回目以降は和髪スタイルを教えていただいてます。
今回4回目のレッスンは、いよいよ自分で和髪を結う実践編です。

と、その前に! 雅先生のブログにショートヘアの方がレッスンに来られた時のことがアップされていたのですが大きな衝撃を受けました。髪が短くてもこんなにエレガントな和装ヘアを作れるなんて!この記事、絶対に読んでください!本当に素晴らしい手業!
今回4回目のレッスンは、いよいよ自分で和髪を結う実践編です。

と、その前に! 雅先生のブログにショートヘアの方がレッスンに来られた時のことがアップされていたのですが大きな衝撃を受けました。髪が短くてもこんなにエレガントな和装ヘアを作れるなんて!この記事、絶対に読んでください!本当に素晴らしい手業!
雅先生が教えてくださるカーラーの使い方、逆毛の立て方、艶出しの技をマスターできたら、ショートヘアでもロングの方に負けないゴージャスヘアが作れることを知り、衝撃を受けました。ショートヘア=カジュアル、男性的という固定観念を完全に打ち破っています。ショートでも和装ヘアをあきらめる必要はまったく無いのですね!
いつかショートヘアに戻したい私には、ヘアアレンジの技術を身につけることは希望の星になりました。髪が短い人こそ、髪の扱い方を習っておいて損はない、むしろ効果が大きいと感じました。
ということで、雅先生のご指導のもと、今回は一番シンプルな和髪を実践してみました。

ブロック分け方、ピンの打ち方、逆毛の立て方、毛流れ、艶の出し方を手順に沿って、一つ一つ丁寧に教えていただきました。その人の髪質や毛量に合わせて、一番向いている方法を教えてくださるので、ありがたいですね。

先生に手伝っていただきながら結った髪は美しくて、例によって「崩すのがもったいない。このまま帰りたい」と思いましたが、「いったんほどいて一からご自分でやってみてくださいね♡」という先生の一声で、泣く泣くピンをはずしました(笑)

そして今回は急きょ、私の着付けの先生も参加されました。実は前日に先生とご一緒してるとき「最近、貴女の髪がどんどん綺麗になってるんだけど? すごく良いわよ」と褒めてくださったので、「実は習いに行ってるんです」と告白したところ「私も行きたいです!見学だけでいいから見せていただけたら!」とおっしゃったのです。
いつもきちんとご自分でヘアアップされて美しく着物をお召しになっている着付けの先生が、実はもっと髪型をブラッシュアップしたいと悩んでおられるとは予想外で驚きましたが、急きょ見学&プチレッスンで参加されました。

先生の髪のお悩み、希望に沿って、雅先生が改善策をお伝えしています。ボリュームが出て艶々になられました。

そして大トリ登場、おかんさんです。今回から、とうとう難易度が高い下目夜会に初挑戦されました。本当に凄いです。
いつかショートヘアに戻したい私には、ヘアアレンジの技術を身につけることは希望の星になりました。髪が短い人こそ、髪の扱い方を習っておいて損はない、むしろ効果が大きいと感じました。
ということで、雅先生のご指導のもと、今回は一番シンプルな和髪を実践してみました。

ブロック分け方、ピンの打ち方、逆毛の立て方、毛流れ、艶の出し方を手順に沿って、一つ一つ丁寧に教えていただきました。その人の髪質や毛量に合わせて、一番向いている方法を教えてくださるので、ありがたいですね。

先生に手伝っていただきながら結った髪は美しくて、例によって「崩すのがもったいない。このまま帰りたい」と思いましたが、「いったんほどいて一からご自分でやってみてくださいね♡」という先生の一声で、泣く泣くピンをはずしました(笑)

そして今回は急きょ、私の着付けの先生も参加されました。実は前日に先生とご一緒してるとき「最近、貴女の髪がどんどん綺麗になってるんだけど? すごく良いわよ」と褒めてくださったので、「実は習いに行ってるんです」と告白したところ「私も行きたいです!見学だけでいいから見せていただけたら!」とおっしゃったのです。
いつもきちんとご自分でヘアアップされて美しく着物をお召しになっている着付けの先生が、実はもっと髪型をブラッシュアップしたいと悩んでおられるとは予想外で驚きましたが、急きょ見学&プチレッスンで参加されました。

先生の髪のお悩み、希望に沿って、雅先生が改善策をお伝えしています。ボリュームが出て艶々になられました。

そして大トリ登場、おかんさんです。今回から、とうとう難易度が高い下目夜会に初挑戦されました。本当に凄いです。