髪も伸びてきたし、肩の痛みも薄らいできたので(馬うーまさんが教えてくださったテニスボールころころマッサージのおかげ!)セルフヘアセットの練習を始めることにしました。最近はネットにもヘアアレンジ動画がたくさん流れてますが、初心者で不器用な私はやはり先生から対面で習いたかったのです。

実は数年前からブログを拝読している大阪市平野区の着付けとヘアセットの先生のことを以前から感じがいい先生だなぁ〜と思っていました。なんとなく私の家から遠いイメージがあったのですが、時間がたっぷりある今なら先生のお教室に余裕で通える!通うなら今!と思いました。

出張着付け 雅(みやび)の中山雅美先生のお写真です。和洋ミックススタイルも正統派も日本髪もなさる、守備範囲の広い先生でいらっしゃいます。素敵ですよね〜。

IMG_5970

雅先生のamebloです。ご自宅と出張で、着付けもヘアセットも個人レッスンもたいへん良心的な価格でなさっています。しかもヘアセットは憧れの祇園と北新地仕込みだそうです。

私が雅先生のヘアレッスンに行きたいと申しますと、おかんさんが「私も行く行く!行きたいわ!」と身を乗り出してこられました。「ずーっと自己流でやってきたので先生にカーラーの巻き方とかピンの打ち方など基本の基本から教えていただきたいわ!」

ということで、おかんさんと一緒にレッスンを受けてまいりましたよ。雅先生を囲んで記念写真。

IMG_5955

レッスンの模様をダイジェストでご紹介します。まずは人形を使って、すべての髪型に共通するヘアカーラーの巻き方から教えていただきました。この時点で、おかんさんも私もプロの手技に「すごい!すごい!」と目からウロコが落ちまくり。正しいカーラーの巻き方、プロは理にかなっていて全然違います。

IMG_5860

生徒ひとりひとりの希望ヘアスタイルに沿って教えてくださるとのこと。あらかじめ雑誌の切り抜きなどから気に入った髪型写真を何パターンか持っていけば、どの髪型が向いてるかご相談にも乗ってくださいます。

私は、和髪ではなく、くりくりの編み込みを習いました。まずは人形で一通り手順を教えてくださいました。

IMG_5872

次に私の頭を使って、雅先生が実際に編み込みヘアを作りながら説明してくださいました。

IMG_5965

後頭部にホットカーラーを巻かず、毛タボも使わず、スタイリング剤もワックスも使わず、手順説明のためだけにささっとまとめてくださったのですが、さすが素敵ですよね。

IMG_5966

これだけで充分満足です。このまま着物に着替えて奈良か京都に行きたいと思いましたわ。

IMG_5877

おかんさんからも「今まで見た貴女のなかで今日が一番綺麗やわ」と忌憚のないご意見(笑)確かに確かに。やっぱりヘアスタイルって最重要ですねぇ!

IMG_5880

おかんさんの番です。私と違って和髪のセルフセットをマスターされているので、まずはおかんさん自らスタイリングしている様子を雅先生がご覧になっています。

IMG_5947

細かいところや気付いた点、コツなどを先生が伝授。おくれ毛をうまく隠す方法から、仕上げが美しくなるプロ御用達のポマードとブラシまで惜しみなく教えてくださり、感激、感激、感激。

IMG_5949

おかんさんには逆毛の立て方、前髪のつくり方をご指導。雅先生もおかんさんも真剣勝負。ハイレベルです。

IMG_5951

普通は一回だけの単発レッスンですが、あまりにも先生の技術とお人柄が素晴らしいので、おかんさんと二人で月イチペースで通わせていただくことになりました。

私は髪の毛を伸ばしつつ、今回教えていただいた編み込みをマスターして、いずれは和髪を習いたいと思っています。がんばるぞー!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村