今日も再放送の朝ドラ「ひよっこ」を見て涙。泣くシーンでもないのに、このところ毎日涙ぐんでいます。

やっぱり脚本がいいんでしょうね。一話一話が立っていて、つまらない回がない。そして何より、人間の性善説に基づいてドラマが作られているんですよね。こんな不安なご時世だから、よけいに性善説が身に滲みます。


本日の着付の稽古。昨年、袷から単衣に仕立て直した焦げ茶の結城ちぢみに、端午の節句が近いので鎧威の九寸名古屋帯を合わせました。

FullSizeRender

本麻の黒の長襦袢に、半衿はすだち柄(ライムではなく)の注染手拭い。

FullSizeRender

麻の長襦袢、裏地のない単衣の着物、木綿の半衿。軽快で涼やかな素材ばかりで、さぞかし着付もラクだろうと思い込んでいたのですが。

それがねー、大苦戦でした💦だって着付のときすべてが全然すべらなくて引っかかるんですもん。衿の後ろも着物が沿ってくれなくて浮いております。はあああ〜、今の時期の袷の着物のことを「暑苦しい」と嫌って敬遠してたけど、やっぱり裏地が付いてるって着やすくてありがたいと思いましたねぇ。袷の着物に土下座して謝りたいです。

以上、本日のすべらない着付でございました。