完全に夏に突入しましたね。来週あたり雨が降るだの気温が下がるだの予報も出てますが、もはや着物のすべてを盛夏仕様に衣替えしてオッケーですね!
私も夏のやわらかもの(絽の付下げや小紋)を着るのが楽しみで仕方ないのですが、なんと絽の長襦袢だけ半衿をはずしたまんま!今の時点で麻長襦袢にしか半衿を付けてないので、かたものしか着られないのです。(絽の着物の下は絽の長襦袢を着たいと思いますゆえ)
早く絽の長襦袢に絽塩瀬の半衿をつけなくっちゃ!!と焦っておりましたら、ひらめいた。「そうや!今週の着物しるべの会で半衿付けを教えてもらいながら、付けてしまえばええんや!ラッキー♪」
皆さまも、この夏に付けたい半衿と長襦袢を持参して、ぜひご参加ください!
第42回 着物しるべの会
『半襟の掛け方/替え袖作り』
2025年6月22日(日) 13時〜15時
参加費2,000円(当日精算)
【場所】salon de 喜〜KIKI〜(芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【電話】080-1444-9028
予約不要でどなたでも参加できます。
実践しますので、待ち針10本、針糸鋏、物差し、半襟、長襦袢をお持ちください。
また半衿付けをなさらない方は替え袖作りをいたします。(替え袖用の布をお持ちでない方は当日、芝蘭堂さんから無償で提供してくださるそうです)
半衿はていねいに縫うな!私の座右の銘です(笑)

上映3時間の長編で、歌舞伎界の内幕を描いたドロドロした愛憎劇をイメージしていましたが、総括として爽やかな青春映画を観た印象を受けました。陰鬱ではなく陽でした。主役2人の魅力ですね。舞台の上で力尽きるのは、舞台人にとって理想なので、むしろハッピーエンドだと思います。多くの出演者の人間性にも共鳴でき、皆さんがおっしゃるように3時間が長く感じられませんでした。
先月、シネマ歌舞伎で玉三郎さんの舞踊劇『鷺娘』が上映されていて(なんで今なんだろう?)と疑問だったのですが、今日合点がいきました。さすが抜かりない、松竹やるなぁ(笑)松竹の社員役だった役者さんたちも、私が知っている社員さんや役員さんにそっくり。リアリティありました。よく人間観察してキャスティングしている作品だと感心しました。


私も夏のやわらかもの(絽の付下げや小紋)を着るのが楽しみで仕方ないのですが、なんと絽の長襦袢だけ半衿をはずしたまんま!今の時点で麻長襦袢にしか半衿を付けてないので、かたものしか着られないのです。(絽の着物の下は絽の長襦袢を着たいと思いますゆえ)
早く絽の長襦袢に絽塩瀬の半衿をつけなくっちゃ!!と焦っておりましたら、ひらめいた。「そうや!今週の着物しるべの会で半衿付けを教えてもらいながら、付けてしまえばええんや!ラッキー♪」
皆さまも、この夏に付けたい半衿と長襦袢を持参して、ぜひご参加ください!
第42回 着物しるべの会
『半襟の掛け方/替え袖作り』
2025年6月22日(日) 13時〜15時
参加費2,000円(当日精算)
【場所】salon de 喜〜KIKI〜(芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【電話】080-1444-9028
予約不要でどなたでも参加できます。
実践しますので、待ち針10本、針糸鋏、物差し、半襟、長襦袢をお持ちください。
また半衿付けをなさらない方は替え袖作りをいたします。(替え袖用の布をお持ちでない方は当日、芝蘭堂さんから無償で提供してくださるそうです)
半衿はていねいに縫うな!私の座右の銘です(笑)
さて今日、念願の『国宝』を鑑賞してきました。大ヒット中みたいで近所のシネコンにお客さんがたくさん入っているのを久しぶりに感じました。

上映3時間の長編で、歌舞伎界の内幕を描いたドロドロした愛憎劇をイメージしていましたが、総括として爽やかな青春映画を観た印象を受けました。陰鬱ではなく陽でした。主役2人の魅力ですね。舞台の上で力尽きるのは、舞台人にとって理想なので、むしろハッピーエンドだと思います。多くの出演者の人間性にも共鳴でき、皆さんがおっしゃるように3時間が長く感じられませんでした。
先月、シネマ歌舞伎で玉三郎さんの舞踊劇『鷺娘』が上映されていて(なんで今なんだろう?)と疑問だったのですが、今日合点がいきました。さすが抜かりない、松竹やるなぁ(笑)松竹の社員役だった役者さんたちも、私が知っている社員さんや役員さんにそっくり。リアリティありました。よく人間観察してキャスティングしている作品だと感心しました。


