2022年10月

漂う仲居さん感

ここしばらく秋の晴天続きで、スカッとしたスカイブルーで気持ちが良いです。

秋の高い空のような色をまといたくて、空色の袷の紬です。

IMG_4428

こちらの着物の八掛がグレーなので、ついつい帯もグレー系にしてしまうのですが、今日は暖色の更紗柄の名古屋帯を合わせました。帯と同じ色目の帯締め(間々田紐)を持ってきてなじませました。

IMG_4419

着物の組織拡大写真です。紡績糸ですよね。産地はわかりませんが、着やすくて好きな着物です。

FullSizeRender

そしてヘアスタイルはもちろん、雅先生の夜会巻きです。いつも書いていますが、わずか1分で仕上がる着物ヘアですので、着物を着るハードルが大幅に下がり、気軽に着物で出かけられるようになりました! 髪がネックになって着物を着ることに躊躇している方は、ぜひとも雅先生の夜会巻きを習うことをおすすめ致します。着物ライフが劇的に楽しく変わりますよ!



IMG_4437

髪をさわるの苦手、不器用な私でも一回でマスターできましたよ!

IMG_4436

教会でお着物好きの姉妹と♪  

FullSizeRender

この後、一週間後に受けるきもの文化検定の受検票に貼付する写真を撮影してきました。着物の色のせいなのか、または私のキャラクターなのか、そこはかとなく「仲居さん感」が漂っております。

FullSizeRender

これで仲居さんの面接を受けたら、ひょっとしたら採用してもらえるんちゃう? なんか「働き者」って感じよね(笑)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

あいまいで中途半端でわかりにくいから良い

先日KIMONO CLUB(着付け教室)に行ったときの話です。あるメンバーさんが自治体の大きな式典の司会をすることになったそうで、当日着る着物を先生に相談するため、たくさんの訪問着と袋帯を自宅から持ってこられました。

衣裳敷の上に訪問着と袋帯を並べて、先生と一緒に取り合わせを考えておられました。重要な節目の式典ということで、格的には訪問着に金糸銀糸の袋帯が相応しいとのことでしたが、いかんせん会場がホールではなく大会議室になってしまったのが、悩みどころなんだそうです。

「ホールならともかく、会議室で訪問着に金糸銀糸の袋帯はちょっと浮いてしまう気がするんです。来場者の服装もスーツではなく普段着の人もいそうだし」

なるほど、TPOのtime(時間)とOccasion(場面)は立派でも、place(場所)が普段ぽいと悩みますねドレスコード。訪問着が大げさだからと小紋や紬を着るのも違うし。

最終的に先生とその方が決めたのが「紬の訪問着」と「文様の格が高いしゃれ袋帯」でした。うんうん、ピッタリ。私もそれがいいと思いました!

なぜなら「紬の訪問着」も「しゃれ袋帯」も、格があいまいで中途半端でわかりにくいゆえに、いろんな解釈ができるからです。半分だけ格を上げたり、半分だけ格を下げるなど、微調整ができるので本当に便利だと思うのです。

立派な訪問着を着るようなシーンもなく、家で普段着として着物を着ない私にとって必要な着物は、真ん中のゾーンばかり。休日に教会に行ったり、気楽なご飯を食べに行ったり、着物イベントに行ったりと「お出かけ着」が圧倒的に多く、紬、小紋、付け下げといったところです。

「紬の訪問着」や「しゃれ袋帯」は真ん中のゾーンの微調整にめちゃくちゃ便利だと私は思います。

昨年、神戸にお能を観に行った時も、紬の訪問着にしゃれ袋帯にしました。格が高いような高くないような、カジュアルでもないし大袈裟でもない、そのあいまいさ、わかりにくさがいいんです(笑)

9261A534-2F1C-4D3B-9B76-7446E00D0DE5
6965BD41-F8DA-4506-9573-1C7B32D04435

すっかり「紬の訪問着」「しゃれ袋帯」の便利さに甘んじておりましたが、さすがに茶の湯の世界は勝手が違いますね。今月から茶道を習いはじめたので、新たな扉を開けてコーデを試行錯誤中です。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

地あきの一元絣の本場大島紬

日曜日に、教会礼拝ときものしるべ会に行った時のコーデです。

IMG_4189

大きな鶴が飛んでいる黒の地あきの大島紬は、佐藤チアキ先生の楽天roomから購入しました。絣は一元、7マルキだそうです。

IMG_4194

帯は木屋太のしゃれ袋帯。落ち葉模様ですので、ちょい季節先取りですね。コーデうまくいったのにお太鼓に折り目を出してしまい興醒めです😂

IMG_4186

大島紬の組織拡大写真です。経緯とも生糸。絣がきれいな一元になっているのがわかります。

FullSizeRender

大島紬は袷です。ひんやりしていて寒くなると着なくなるので、着るなら単衣と袷の過渡期の今がドンピシャです。どんどん着るべし!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村







楽しかった着物しるべの会

急きょの開催で一週間前のご案内だったにもかかわらず、お着物好きの方々が遠路はるばるご参加くださり、お着物ざんまいの楽しい時間を共有できて幸せな一日となりました♪

きもの文化検定一級レジェンドの江崎佳子先生による「帯の種類」についてのレクチャー。

IMG_4269

salon de 喜-KIKI-主宰、芝蘭堂の横河順子オーナーによるコーディネートレッスン。

IMG_4233

着物にかんするお話は、本筋から枝葉が伸びて尽きることがありません。知りたい、聞きたいこと、語りたいことが次々と湧いてきて、いつか合宿しようか、、、なんて声も。本当に皆さん、どんだけ着物が好きなん? 完全に着物熱にやられてはるやん。今回も感心を通り越して、ちょっとあきれてしまいました。はい、私も重症です(笑)

IMG_4268

集合写真です。スマホ用三脚とリモコンシャッターで、広報担当の私が撮影しています。

IMG_4267

そして今回も詳しいレポを人気ブロガーのおかんさんが書いてくださっています。本当にありがとうございます!

お着物好きの方ならどなたでも参加できるsalon de 喜-kiki-さんのイベントは、年内にいくつか開催される予定ですので、弊ブログで追ってお知らせさせていただきます。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村




結城紬、久米島紬、郡上紬

お召しになった着物の組織拡大写真を載せてらっしゃる、えみぃ先生のブログを毎回楽しみに拝読しています。とても勉強になります♪(えみぃ先生、リンクさせていただきます)

私自身、きもの文化検定の勉強をしていますが、織物の組織をパッと見て「これは◯◯の糸で◯◯織ね」と言いきる自信はまだまだありません。見分けなんて、とてもとても💦


でも、えみぃ先生のように組織拡大写真を撮影するのはとても楽しそう! 私もスマホ撮影対応の拡大鏡を購入してみました。


今日、届いたのでさっそく手持ちの着物の組織を撮影してみました。

本場結城紬。
FullSizeRender
FullSizeRender

久米島紬。
C29B2452-DA3E-47F3-9350-0E68495EE2E9
FullSizeRender

郡上紬。
6EA6BD9C-F9B0-4B0A-BACA-50E149E4A27EFullSizeRender

うーん、組織を眺めているだけで楽しいですね。しばらく拡大鏡で遊べそうです。次はもっと組織をズームできる拡大鏡を買おうかな。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • ブログお休みします&着物しるべの会予定
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2