2022年06月

すっぽんと真田紐

まだ6月ではありますが、暑中お見舞い申し上げます。

明日6月30日は夏越の祓(なごしのはらい。半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事)です。

「夏越の祓」という風習も、神社の「茅の輪くぐり」も、この日に「水無月」という京都の和菓子をいただくことも、すべて着物ブロガーさんの記事で知りました。着物を好きになると、芋づる式にいろいろなことを学ぶことが出来て、無知な自分にはとてもありがたいことです。

明日はこちらの簡単レシピで、水無月を作る予定です! 出来たら下に画像を貼りますね。

水無月を食べて、日々の疲れを癒やして、後半の半年も健やかに過ごせますように。


作りました。あとは冷やして三角にカットするだけ♫  甘納豆ではなく、小豆の缶詰(砂糖入り)を使いました。

FullSizeRender

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日々の疲れといえば、今年4月から転職して新しい仕事に就いています。なんとか3か月経ちましたが、久しぶりにフルタイムで働いているので、疲れが溜まってダウンしないよう体調管理には気をつけています。なにせもう若くないので、、、。

しかしながらここ数日の暑さで、早くも夏バテしそう。何か栄養剤のようなものを飲んだほうがいいのかな?と考えていた時に、お友達から「すっぽん」のサプリを頂きました。最初は(効くのかな?)と思っていたのですが、今朝2粒飲んで仕事に行ったら、やる気が充ちてきて暑さも吹き飛んで一日中元気でした。

高価なので毎日は飲めませんが、ここぞという日や、疲れてヘトヘトな日に飲もうと思いました。

FullSizeRender

まさかこんなに効くとは思わなかったので、改めてパッケージをちゃんと読んでいたら、製造元が金沢の「織元すみや」と書いてあるので、(は⁈  すっぽんなのに織元?)と疑問に思いました。

FullSizeRender

さっそく「織元すみや」さんのことを調べてみたら、なんと本業は真田紐の大きな織元さんでした。日本の真田紐のシェア80パーセント以上を織ってらっしゃるようです。


実は私、以前から真田紐がすごく好きなのですが、ご縁が無くて一本も持ってないのです。これを機に、こちらで真田紐(正絹の四分紐)を頼んでみようと思っています。もちろん帯締めにしますよ。


すっぽんと真田紐。意外な組み合わせでしたが、新たな楽しみが出来ました。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村



着付けの紐は何本ですか?

早くも梅雨明けした地方もあり、今夏も猛暑のようで先が思いやられますね。着物好きとしては暑さ対策を万全にして、できるだけ涼しく着物を着たいと願うのですが。

その暑さ対策の妙案として、お着物を着慣れてらっしゃる方が、着付けをした後、伊達締めを引き抜いて、腰紐一本で着物をお召しになっていることを紹介なさっていました。それ、めちゃくちゃかっこよくて憧れますわ✨

腰紐一本でお着物を着られるなら、着付けも苦しくないでしょうし、夏場は涼しいし、着物を着ることがより身近に楽しくなりそうです。

FullSizeRender

私も腰紐一本着付けにチャレンジしてみたいけど、まだ腕に自信が無いですね。なにせ身丈も身幅も大きく、用尺たっぷり使って仕立てた大きな着物を着てますからね。大柄の自分には、腰紐一本では支えられないような気がするんですよ。途中で着付け崩壊するのが怖いのです。

ということで私は、着物を着るときは5本の紐を使っています。夏も冬も同じ数です。着付けに5本の紐を用いるのが多いのか、少ないのか、わかりませんが、いちおう試行錯誤して以下の数に落ち着きました。


長襦袢
  ①胸にコーリン和装締め
(胸元を固定するため、衣紋を綺麗に抜くため)
  ②ウエストに紐つきタオル
(伊達締めの代わり、補正のため、汗取りのため)

FullSizeRender

着物 
③腰にきんち腰紐
④胸にコーリンベルト
(衿合わせを固定するため、おはしょり処理のため)
⑤ウエストに伊達締め
(帯下を固定して落ち着かせるため)


5本も紐を巻いていますが、きっちりきつく締めているのは③の腰紐だけで、①②④⑤はふんわりゆるめに巻いているので、全然苦しいと思ったことはありません。すべて最後に帯で押さえるので、腰紐以外はゆるくても大丈夫です。

FullSizeRender

ただ、夏はやっぱり暑くて一本でも紐を減らしたほうが良いと痛感しています。そこで長襦袢に巻いている②をやめて着物へ持っていき、⑤の伊達締めの代わりに②を締めてみようかな、と思っています。これで紐は4本に減ります。

FullSizeRender

タオルを着物の上から巻くことによって、タオルが汗を吸ってくれて、着物の染料が帯に色移りすることを防ぐことが出来たらいいのですが。藍や墨の染料の色移りに泣いたことがある身には、夏着物の一番の心配の種です。次回、帯を色移りからタオルでガードできるかどうか実験してみます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村



マニアックで難しい夏帯の種類

着物しるべの会のsalon de 喜KIKI のオーナー様に、芭蕉布の着物に合わせて選んでいただいたのが、下のざっくりした手織りの夏帯です。

先日、芭蕉布にこちらの帯を締めて、着物しるべの会に行きましたら、オーナー様から「帯芯の色を替えて、より芭蕉布に合うようになったわね」と褒めていただき嬉しかったです。

「でもあなた、これは今年合わせるためにとりあえずで選んだけれど、せっかくの芭蕉布だから次は北村(武資)先生の羅の帯を買えるよう、あなた頑張ってちょうだい」と激励を賜りました。はあああ、相当頑張らないと(笑)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

というわけで自分の手持ちの夏帯についてです。夏帯として有名なのが「絽」「紗」「羅」の3種類の捩り織ですけど、ではもう少し夏帯の名称を詳しく分類するとどうなるか? 下のサイト様がわかりやすく説明してくださっているので、リンクさせていただきます。



上記のサイトより、手持ちの夏帯の名称を特定してみました。まずは絽から。左「絽綴れ」、中央「絽塩瀬」、右「絽」のようです。
FullSizeRender

4枚ともざっくりした「羅」の帯だと思い込んでおりましたが違いました。すべて「粗紗」(あらしゃ)でした。

訂正→ 左の御納戸色の帯は羅です。

FullSizeRender

下は本麻の帯です。織り方はいろいろ(笑)
FullSizeRender

左は博多紗献上。右は博多八寸帯ですが、献上柄が横段になっているのが謎です。博多産ではないかもしれません。
FullSizeRender

この色違いの帯。私は「紗」だと思っていたのですが、すくい織みたいにも見えるし、よくわかりません。何の帯か私には特定できませんでした。
FullSizeRender

また、芭蕉布に合わせた下の帯も手織りだということはわかるのですが、こちらも何の帯か私にはわかりません。謎です。

FullSizeRender

私自身の不勉強ぶりが露呈してお恥ずかしいかぎりですが、夏帯は多種多様で素材や織がよくわからない帯も少なくなく、種類の特定が難しいと思いました。それだけにマニアックで面白い沼だと言えましょう。

上布や自然布、原始布など、絹以外の素材もあり、しかも絹より希少で高価なんて、夏帯って奥が深いですよね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

残りの人生で着倒す夏着物

来月の堺楽市では、私がお世話になっている古布きもの佐藤さんを始め、ゆりざくらさんや京都の骨董着物の名店が勢揃いで出店するそうです。これはめちゃくちゃ盛り上がりそうな予感が!

IMG_2028

が、残念ながら土曜日開催なので、私は仕事のために行けず。正直ホッとしています。だって行ったら、なんらかの出合いがあるのできっと買うてしまいますもん。

先日もおかんさんと「着物を新しく1枚増やすことは、家にある着物の出番が1回減るということですよ。もう我々には残り時間があまり無いのに、むやみやたらに枚数を増やすのは考えものやわ」と話していました。そう、増やしてる場合じゃないこと、わかってるんです。わかっているのに、いざ出合いがあると理性が飛んでしまって。もう病気ですよねー(笑)

ということで楽しい夏着物のシーズン到来ですが、買い物は自粛中です。いろいろ整理もして現在、私が持っている夏着物は6枚です。

◯白の絹上布(透綾)
◯生成りの茶屋辻の夏結城
◯墨の能登上布
◯藍の宮古上布(縞)
◯藍の宮古上布(絣)
◯芭蕉布

こう見ると華やかな色ものの着物が無いので、たまにはパァーッとしたやわらかもの夏着物も着たいなぁ〜と思います。

はい、とっくの昔にスタンバイさせております。実は昔ながらの、絽の訪問着や付下げへの憧れも強い私なのです。

今夏は左上の着物を仕立て直しましたが、来年以降、1枚ないし2枚ずつ仕立て直しする計画です。下の6枚の絽の付下げも、残りの人生で着倒したいと思います。


FullSizeRender

願わくば、目移りして他の魅力的な着物を増やさないよう、脱線しないよう、強固な意志で計画を貫きたい所存です💦

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

雅先生の夜会巻きがYouTubeで公開!

不器用、五十肩、髪をさわるの苦手で面倒、、、そんな三重苦で着物ヘアが長年ネックになっていた私でしたが、雅先生考案の夜会巻きを教えていただいたおかげで、たった1分でヘアアップが完了! 着物のお支度が劇的に楽ちんになり、ひんぱんに気軽に着物を着られるようになりました。

不器用なので完璧ではないと思いますが、私自身はこれで充分満足しています。だって一年前はポニーテールしか出来なかったから。

FullSizeRender

その大恩人の雅先生が、なんと夜会巻きの動画をYouTubeにアップされたので驚きました!門外不出の手技なのになんて太っ腹な! これはもう絶対ご覧になってください!

私もさっそくYouTube「雅チャンネル」をフォローさせていただきました。今後も、わかりやすく解説した動画をアップなさるそうで、すごく楽しみです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

仕事休みの今日は、阪急百貨店うめだ本店で開催中の「日本の染織1400年展」を観に行きました。

IMG_2022

いや、本当に行ってよかったです。今年きもの文化検定一級に再挑戦する予定ですが、こちらの展示にまったく知らない言葉がいくつか出ていたので、焦りました。勉強になりました。

IMG_1989

図録が無いので、すべての着物と解説を写真に撮ってきました。家でちゃんと勉強します。

6月27日まで開催ですので、ぜひお出かけください。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村




記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • ブログお休みします&着物しるべの会予定
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2