昭和50年発行の『日本傳統(でんとう)織物集成』(染織と生活社)を手に入れましたので、裂地集の内容を3回に分けて記録しておきたいと思います。
(写真の左上→右上→左下→右下の順で染織名と製作者を記載しています)
◯尾張国 有松鳴海絞 三浦絞 嵐絞(竹田嘉兵衛)
◯遠江国 掛川葛布 無地(名倉英一商店) 先染(川出幸吉商店)
◯遠江国 ざざんざ織(平松実・哲司)
◯信濃国 開田麻衣(畑中たみ)
能登国 能登麻蚊帳地(高山新助)
◯信濃国 有明天山紬(本郷大二)
◯信濃国 飯田紬(龍口良三)
◯信濃国 絁紬(岡谷ゴブラン工芸織物)
◯信濃国 絓紬(岡谷ゴブラン工芸織物)
◯信濃国 柞蚕紬 ふとり紬(岡谷ゴブラン工芸織物)
◯信濃国 上田紬(藤本)
◯甲斐国 大石唐糸織(天野文治郎)
甲州唐糸紬(望月清司)
◯甲斐国 甲州八端 甲州緞子(高部通正)
◯越後国 本塩沢(南雲庚三)
◯越後国 越後上布(林宗平)
◯越後国 片貝木綿紬(紺仁染織工房)
◯越後国 越後マンガン絣 普通マン 逆マン(広直産業)
◯越後国 加茂木綿(茂野福平)
葛塚木綿(綿伍織物)
◯越後国 五泉平(三富三郎)
◯越後国 山辺里平(山辺里機業)
◯越後国 越後裂織(東北工芸)
◯越後国 山北科布(伊藤梅子)
◯越後国 山熊田楮布(山熊田会)
◯越後国 山熊田藤布(山熊田会)
◯武蔵国 長板中形(清水幸太郎)
◯武蔵国 多摩結城(菅沼政蔵)
◯武蔵国 村山大島紬(村山織物協同組合)
◯伊豆国 黄八丈(山下めゆ)
◯伊豆国 鳶八丈(山下めゆ)
◯伊豆国 黒八丈(山下めゆ)
◯伊豆国 八丈おやり糸紬(山下めゆ)
◯武蔵国 正藍武州紺織 青縞(野川染織工業) 弁柄入(阿部染織工業)
◯武蔵国 秩父銘仙(逸見忠重)
◯下総国 銚子縮(常世田秀雄)
◯安房国 館山唐桟(斎藤穎・光司)
◯上野国 桐生御召(森秀織物)
◯上野国 伊勢崎珍絣(早川富雄)
◯上野国 中野白絣(山口光由)
◯下野国 益子木綿(日下田博・正)
◯常陸国 本場結城紬 平織(本場結城紬技術保存協会)
◯常陸国 本場結城紬 縮(同上)
◯常陸国 石下紬(茨城県結城郡織物協同組合)
◯常陸国 筑波絣(梶井茂)
浜田紺絣(荻野博)
◯常陸国 谷和原木綿(北島昇)
◯岩代国 会津麻布(五十嵐チョウノ)
◯岩代国 会津木綿(山田木綿織物)
会津青木木綿(佐藤庄太郎商店)
◯羽前国 紅染手紬(新田秀次)
紅花紬(猪俣市彌)
◯羽前国 みちのく紫根染紬(みちのく紫根染同好会)
◯羽前国 栗虫紬(小島織物)
はあああ、裂地集を一枚一枚眺めてるだけで私幸せです。
前にも書きましたが、どうやら私は自分が着物を着て装うことよりも、布や資料を集めるほうが好きみたいなのです。実はコレクター気質があると思います。財力が無いので日本全国の染織品を集めることは叶いませんが😭
でもこの裂地集を持つことができて充分幸福です。こちらで充たされているので、今のところ物欲方面は抑えられておりますが、このまま抑えられたらいいな(笑)明日に続きます。
デハデハ🤗
(写真の左上→右上→左下→右下の順で染織名と製作者を記載しています)
◯尾張国 有松鳴海絞 三浦絞 嵐絞(竹田嘉兵衛)
◯遠江国 掛川葛布 無地(名倉英一商店) 先染(川出幸吉商店)
◯遠江国 ざざんざ織(平松実・哲司)
◯信濃国 開田麻衣(畑中たみ)
能登国 能登麻蚊帳地(高山新助)
◯信濃国 有明天山紬(本郷大二)
◯信濃国 飯田紬(龍口良三)
◯信濃国 絁紬(岡谷ゴブラン工芸織物)
◯信濃国 絓紬(岡谷ゴブラン工芸織物)
◯信濃国 柞蚕紬 ふとり紬(岡谷ゴブラン工芸織物)
◯信濃国 上田紬(藤本)
◯甲斐国 大石唐糸織(天野文治郎)
甲州唐糸紬(望月清司)
◯甲斐国 甲州八端 甲州緞子(高部通正)
◯越後国 本塩沢(南雲庚三)
◯越後国 越後上布(林宗平)
◯越後国 片貝木綿紬(紺仁染織工房)
◯越後国 越後マンガン絣 普通マン 逆マン(広直産業)
◯越後国 加茂木綿(茂野福平)
葛塚木綿(綿伍織物)
◯越後国 五泉平(三富三郎)
◯越後国 山辺里平(山辺里機業)
◯越後国 越後裂織(東北工芸)
◯越後国 山北科布(伊藤梅子)
◯越後国 山熊田楮布(山熊田会)
◯越後国 山熊田藤布(山熊田会)
◯武蔵国 長板中形(清水幸太郎)
◯武蔵国 多摩結城(菅沼政蔵)
◯武蔵国 村山大島紬(村山織物協同組合)
◯伊豆国 黄八丈(山下めゆ)
◯伊豆国 鳶八丈(山下めゆ)
◯伊豆国 黒八丈(山下めゆ)
◯伊豆国 八丈おやり糸紬(山下めゆ)
◯武蔵国 正藍武州紺織 青縞(野川染織工業) 弁柄入(阿部染織工業)
◯武蔵国 秩父銘仙(逸見忠重)
◯下総国 銚子縮(常世田秀雄)
◯安房国 館山唐桟(斎藤穎・光司)
◯上野国 桐生御召(森秀織物)
◯上野国 伊勢崎珍絣(早川富雄)
◯上野国 中野白絣(山口光由)
◯下野国 益子木綿(日下田博・正)
◯常陸国 本場結城紬 平織(本場結城紬技術保存協会)
◯常陸国 本場結城紬 縮(同上)
◯常陸国 石下紬(茨城県結城郡織物協同組合)
◯常陸国 筑波絣(梶井茂)
浜田紺絣(荻野博)
◯常陸国 谷和原木綿(北島昇)
◯岩代国 会津麻布(五十嵐チョウノ)
◯岩代国 会津木綿(山田木綿織物)
会津青木木綿(佐藤庄太郎商店)
◯羽前国 紅染手紬(新田秀次)
紅花紬(猪俣市彌)
◯羽前国 みちのく紫根染紬(みちのく紫根染同好会)
◯羽前国 栗虫紬(小島織物)
はあああ、裂地集を一枚一枚眺めてるだけで私幸せです。
前にも書きましたが、どうやら私は自分が着物を着て装うことよりも、布や資料を集めるほうが好きみたいなのです。実はコレクター気質があると思います。財力が無いので日本全国の染織品を集めることは叶いませんが😭
でもこの裂地集を持つことができて充分幸福です。こちらで充たされているので、今のところ物欲方面は抑えられておりますが、このまま抑えられたらいいな(笑)明日に続きます。
デハデハ🤗