メル友さんから「磯野フネごっこをしました」とお写真を送っていただいてキャーッ♡寒い時期のおうち着物、ほっこりしていて良いですね。その方は、御身内から譲られた小さな着物を家で進んで着ているうちに「身長157㎝で身丈144㎝の着物を腰紐下にして着れるようになったよ。継続は力だよね」とおっしゃってました。
うん、確かに確かに。私もメル友さんの力量には及びませんが、身丈が多少短くても工夫して着られるようになってきました。身長からマイナス10㎝なら大丈夫です。逆に身丈が長すぎるほうが着付けが難しく思います。
磯野フネごっこ楽しそう!私もマネして手持ちの地味な色合いのワードローブで磯野フネに寄せてみました。
ムムム、磯野フネとは全然違うやんか!そもそも地味な色の着物さえ着れば、磯野フネになれるという考え方自体が安易でしたね。「磯野フネ=おばあさん」という図式でタカをくくっておりますが、実は私より遥かに年下ですし。(原作48歳、アニメ52歳)
第一、私自身に「奥さん」「おかあさん」「母性」のイメージが身に付いてないので(経験無いだけに)よほど頑張らないと届きそうもない。きっと久留米絣と割烹着が必要だ!
地味な着物、地味な帯、地味な小物を集結させたら、かえってシックなお出かけ着になってしまったかも。半衿もミナペルホネンだし。
↓若く見せようとピンクの帯を締めたこちらのほうが、どちらかといえば磯野フネ寄りか。まだ遠いけど。
毎日着物を着るべし!(結論)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ところで上で着用している着物は松煙染め絞りの単衣なのですが、東京の染色会社のガード加工ラベルが付いておりました。そちらの会社を検索してみますと、「東京無地染」の会社だったので、ハッとしました!
なぜハッとしたかというと、東京無地染が経済産業大臣指定の伝統工芸品になったことを、きもの文化検定の勉強をして知っていたからです。きものカンタービレの朝香沙都子さんも「直近に伝産指定になったところは、必須です」と受検者は覚えておくことを奨励なさってますよね。
そこで明後日、きもの文化検定を受ける皆さん! 2019年11月に新たに伝統的工芸品に指定された染織品は、
行田足袋(埼玉県)
浪華本染め(大阪府)
ですよ!出題されると確信して、私はヤマを張っております。
磯野フネごっこ楽しそう!私もマネして手持ちの地味な色合いのワードローブで磯野フネに寄せてみました。
ムムム、磯野フネとは全然違うやんか!そもそも地味な色の着物さえ着れば、磯野フネになれるという考え方自体が安易でしたね。「磯野フネ=おばあさん」という図式でタカをくくっておりますが、実は私より遥かに年下ですし。(原作48歳、アニメ52歳)
第一、私自身に「奥さん」「おかあさん」「母性」のイメージが身に付いてないので(経験無いだけに)よほど頑張らないと届きそうもない。きっと久留米絣と割烹着が必要だ!
地味な着物、地味な帯、地味な小物を集結させたら、かえってシックなお出かけ着になってしまったかも。半衿もミナペルホネンだし。
↓若く見せようとピンクの帯を締めたこちらのほうが、どちらかといえば磯野フネ寄りか。まだ遠いけど。
あー、久留米絣が欲しくなってきましたよ(笑)ていうか、本当に磯野フネになりたいのなら、
毎日着物を着るべし!(結論)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ところで上で着用している着物は松煙染め絞りの単衣なのですが、東京の染色会社のガード加工ラベルが付いておりました。そちらの会社を検索してみますと、「東京無地染」の会社だったので、ハッとしました!
なぜハッとしたかというと、東京無地染が経済産業大臣指定の伝統工芸品になったことを、きもの文化検定の勉強をして知っていたからです。きものカンタービレの朝香沙都子さんも「直近に伝産指定になったところは、必須です」と受検者は覚えておくことを奨励なさってますよね。
そこで明後日、きもの文化検定を受ける皆さん! 2019年11月に新たに伝統的工芸品に指定された染織品は、
行田足袋(埼玉県)
浪華本染め(大阪府)
ですよ!出題されると確信して、私はヤマを張っております。