2020年08月

サイズは大事だと思う

京都きものシャンさんのブログを拝読して、深く納得しました。【リサイクル着物のお値段の内訳】についてお書きになっていて、リサイクルでよいものに出会えたら、自分サイズに仕立て直してもじゅうぶんに値打ちがある、というお話でした。(リンクさせていただきます)

まったく同感です。私も和服でも洋服でもサイズはとても大事だと思っているので、手持ちの着物はすべてマイサイズにフィットするよう直したいです。また自分サイズに直したほうが、その着物に対する愛情がより深くなると思います。可愛いです。愛おしくなります!

着るもののサイズが大事だということを、芸能の裏方の仕事をしていた時に、演じる人たちの姿勢からも学ばせてもらったように思います。

ある女優さんがドラマの衣装合わせでパジャマを試着なさったのですが、パジャマにすらピンを打ってもらって、自分が一番美しく見えるシルエットに調整していたので驚きました。

別の女性タレントさんは、毎年夏に24時間放送するチャリティ番組で全員着用するお仕着せのTシャツを、わざわざジャストフィットするように仕立て直して着てました。さすがにかっこよかったです。

また、話芸で舞台に立つ演者の方々も、寸法がしっくりこない着物を着ていると芸に集中できないからと、サイズに細かくこだわる人が多かったですね。

一般人の私がさすがにパジャマやTシャツまでは直しませんが、洋服や着物はできるだけサイズを合わせて着ています。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

59歳のねんきん定期便

毎年、誕生月にハガキで届く「ねんきん定期便」ですが、35歳、45歳、59歳の節目の年には、より詳しい情報が記載された封書が届くんだそうです。先日ポストに日本年金機構と印刷された大きな封書が入っていて(ついに来たか〜)と感慨深く思いました。

ブログ名も『還暦着物好き日記』に変更したし、50代最後の年になったことは自覚しているつもりでしたが、60代が間近になっている実感が希薄だったのです。いまいちわかってないというか、ボーッと生きているというか。が、ただならぬ大きさの「ねんきん定期便」の封筒を受け取り、「ついに還暦になるんや〜」と初めて身を持って実感しました。

とはいえ年金を受け取れるのはまだ先のことで、リタイアして悠々自適な暮らしとは程遠い。残りの人生、たぶん一人で生きていかないといけないので、健康寿命を延ばしてできるだけ長く働きたいと願っています。目標は今の会社で70歳まで働くこと、できれば75歳まで、理想は80歳まで。週1でも週2でもいいから働けたらありがたいです。

ところが今回のコロナ禍で仕事が休業になってしまい、再開の目処も立ってなくて、自分が勝手に描いていた「未来予想図」が大幅に狂う可能性も出てきました。いったいどうなるんだろう。来年はどうなってるんだろう。もう以前の暮らしには戻れなくて、何もかも変わってしまうんだろうか。まるで霧のなかを運転しているような感覚です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

材料用に購入した大島紬と小紋。サイズが小さいけど、どうしても着用したいと思い仕立て直しできるかどうか、近所の和裁士さんに見てもらいました。するとどちらも反物幅が狭くて、私のサイズに直すことは厳しいとのことでした。

FullSizeRender

それならということで、両方とも羽織に仕立て直してもらうことにしました。裄がかなり足りないので、袖に同じ布で継ぎを入れてもらいます。

FullSizeRender

自宅でせっせと着物を解いて、再び和裁士さんのところに持っていきました。五里霧中の日々ですが、無心で着物を解いてるうちに、だんだん気持ちがリラックスして楽しくなってきました。お蚕さんの生命力が心を癒してくれるのかも。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村











頑張って正絹着物を着たのに

大阪府和泉市の久保惣(くぼそう)記念美術館で開催の「浮世絵師   歌川派列伝 国貞・広重・国芳」を観てきました。

役者絵の国貞、風景画の広重、武者絵と戯画の国芳をはじめ、歌川派の絵師30人の作品を一挙に観賞でき見応えありました。人気の月岡芳年の作品もありましたよ。

久保惣記念美術館には初めて伺いましたが、想像以上に大きな施設でした。久保惣は明治時代から100年にわたり綿業を営んでいた繊維会社で、昭和52年の廃業を機に三代目社長の久保惣太郎氏が所有する美術品と敷地、建物、基金を市に寄贈されたそうです。すごい!

今日も暑かったですがクルマで出かけたので、おもいきって正絹の絽の着物を着ていきました。もし汗だくにしてしまったら、汗抜きついでに裄出しもしてもらおうと目論んでましたが、「上半身ガーゼ布ぐるぐる」で何とか汗からガードできたようです。

FullSizeRender

ご一緒した着付けクラブのお友達と。お庭も見事でした。現在はクローズしていますが、表千家のお茶室もありました。

IMG_0433


その後、人気の手打ちそば「かけはし」さんに行ってきました。

IMG_0434


今日の着物の反省。裄が短いのでプレタのうそつき長襦袢を着ましたが、最初から付いてる絽の半衿が薄いポリでペラペラして浮くんです。なんだか襟元が貧相に見えてがっかり。

ご一緒した方々が、ビーズ半衿や色半衿をつけておられて素敵だったので、よけい自分のペラペラ加減が目立ちました。頑張って正絹着物を着たのだから、半衿もピシッと純白の正絹の絽塩瀬(絽縮緬)をつけるべきでした。肝心なところをいつもはずしてしまう自分、腹立つ💢


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村



紬の訪問着に憧れて

処暑を越したとはいえ、まだまだ暑いですね。夏着物や浴衣は大好きだけど、そろそろお腹いっぱいになってきました。次の季節に思いを馳せてしまう今日この頃、単衣をすっ飛ばして袷のことを考えておりました。それも訪問着のこと。

実は私は訪問着は一枚しか持ってないんです。袷、単衣、夏物合わせても一枚だけ。若い頃につくってもらった多色の辻が花の訪問着です。

FullSizeRender

訪問着を着る機会はめったにありませんし、一つ紋の色無地と江戸小紋があるので、セミフォーマルの着物を増やすつもりはなかったのです。

が、きもの文化検定のテキストに載っていた熨斗目の紬の訪問着に一目惚れ。いつかこちらの作家さんのお着物とご縁がありますことを夢見ています。

熨斗目や横段の紬の訪問着に興味があることを知り合いに話したら、なんとその方から「私は着ないから」と紬の訪問着を頂戴しました。横段の染め紬!好きなタイプです!

FullSizeRender

さっそく手持ちの洒落袋帯をコーデしてみました。うーん、着物も帯も似たような同じような色相ですね。いかにも私が好きなパターン。一番好きで無難だけど自分の殻を破れてないかも(笑)

FullSizeRender

おもいきって帯に補色(反対色)の青系を持ってきました。あ、新鮮でいいかも。どちらも開き名古屋帯です。左は爪掻き本綴れなので訪問着にもOK。でも右の八重山ミンサーは木綿帯だから訪問着には合わなさそうですね、たとえ紬でも。

FullSizeRender

再び袋帯に戻して。左が金糸入り蘇芳色の華紋、右が白とゴールドのツバメ柄。うーん、合ってるか合ってないかよくわからん(笑)

FullSizeRender

やっぱり実際に着てみないことにはわかりませんね。早く涼しくなり、袷着物のずしりとした重みが恋しく感じられるようになってほしいものです。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村


きもの文化検定問題集2020が届く

昨日から今朝にかけて、身体がだるくて力が入らず困っておりました。夏バテ? 熱中症? 夏風邪の前兆? まさかコロナ? とにかく疲労度が半端なく強く、しばらく様子を見て治らなかったら病院に電話しようと思ってました。

テレビで「水分を摂りすぎて塩分が足りなくなる水中毒」のことを解説していて「これだ!」と思い、冷蔵庫に入っている漬物やら梅干しやら佃煮やら塩分高そうなものを一気に食べたら、あれよあれよと回復しました。いやはや、普段は健康に良くないとなるべく避けてきた塩分でしたが、夏場は重要な栄養素のひとつなのですね。ああー、焼肉とキムチ食べたい!(夏場に汗をかいて水分を大量に摂るなら、スポーツドリンクが良いそうです)


元気回復したところで、きもの文化検定委員会より問題集2020年版が届いたので、さっそく昨年2019年の2級の問題を解いてみました。11月1日の検定日まであと2か月ちょっとなので、本腰を入れなくちゃ!

FullSizeRender

合格された先輩方から「とにかく過去問!」とアドバイスをいただきました。私は集中力が足りなくて、本番直前に短期集中型で一日5時間も6時間も勉強するのはとうてい無理。なので1年かけて、少しずつ、少しずつ10年分の問題集を解いてきました。

FullSizeRender

具体的に言うと、2009年から2018年の過去問題が10編+練習問題5編=合計15編を、1回1編ずつ隔日に解いてきました。なぜ隔日かというと、ブログを書く日と勉強日をテレコにしているので。私には毎日ブログを更新するネタも毎日勉強するパワーもない(泣)

そのペースだと過去10年問題集+練習問題を1か月で一巡することになります。これを毎月繰り返してきました。(サボっていた時期もあり)

早い時期から準備してきたものの、いまだに難しいと感じます。2級でこんなに難しいなら、いずれはチャレンジしたいと願っている準1級、1級はどんだけ〜💦 おそろしいので今はあえて1級の問題を見ないようにしてますが、時々チラッと見えてしまってあまりの難しさに悶絶しております。

でもやりがいあるよね。この年齢になっても学ぶ機会を得られるなんて楽しいし、幸せです。

きもの文化検定についての記事は以下にまとめています。ご興味ある方はぜひ。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • ブログお休みします&着物しるべの会予定
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2