2019年08月

結城紬を着て柔らかくしてみた

ひょっとしたら、地機の本結城かもしれない・・・と希望的観測を持っていた単衣のリサイクル着物。先日、下の記事を読んでくださった結城紬にお詳しい方から「たぶん本結城だと思います」とご連絡をいただきました。ううう、嬉しくて涙目になっています。




その方がおっしゃるには、「バリバリでかたいのなら結城で湯通ししなかったせいかしら。結城で湯通ししても最初はちょっと硬い感じですよ。3年もお召しになればそれなりに柔らかくなります。のりが違うので産地で湯通ししないと柔らかくなるどころかバリバリになりまるで裃のようになります」とのこと。そして「できるだけお召しになって柔らかくしてください」と貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。


アドバイスに従いまして今日一日、おうち着物として初めて着用してみました。

FullSizeRender

最初は裃のようにバリバリで着姿も膨らんでましたが、着ているうちにだんだん馴染んできて身体に沿ってきました。これが結城紬の醍醐味なのね!感激しました。


ただし、サイズは合っていません。身丈は腰紐を下のほうで結んでギリギリおはしょりが作れたものの、裄は5センチぐらい短い。麻長襦袢が袖からおもいっきり飛び出してます。

FullSizeRender

袖丈も長い、身幅も狭いので、やはり洗い張り〜仕立て直ししようと思います。衿も広衿にしたいですね。ただ、昔の幅の狭い反物みたいだから、裄をたくさん出すのは難しいかも。袖にハギを入れることは出来るかな?

FullSizeRender

そして単衣にするか袷にするか、迷い中。今のところ、袷にしようと思っていますが、とりあえず保留です。最初は単衣にしてシャキッと感を楽しんで、ある程度柔らかくなってきたら袷に仕立て直すのが良いらしい・・・。


着物自体は、赤の亀甲だけど遠目からは柔らかいピンクに見えて、なかなか良いと思いました。ダークカラー、無彩色に偏っている私ですが、女性らしい暖色を身につけるとやっぱりウキウキします(笑)

日本の春夏は雨季である

今朝、目覚めてテレビをつけたら九州地方に大雨特別警報が発表されていたので驚きました。「これまでに経験したことのないような大雨」「命が助かる可能性が高い行動を」などと呼びかけており、尋常ではない豪雨であることを知りました。現地では明日も引き続き警戒を呼びかけておられるようで、どうか大きな災害になりませんよう、無事を祈っております。


ここ数年、自然災害が多くていろいろと考えさせられます。特に雨の降り方が、昔と比べて強く激しくなってきたような気が致します。まさに土砂降り、集中豪雨、ゲリラ豪雨、記録的短時間大雨ですね。


考えてみますれば、日本の気候を大まかに分類すると、春夏は雨季、秋冬は乾季になるんですよね。「雨季」とか「乾季」という呼び方をしてないから、あまり周知されてないけれど、実は春から夏にかけては雨が降って当たり前と考えるぐらいでちょうどいい。特に6月から9月にかけては雨天が基本で、晴れたら儲けものぐらいの感覚に切り替えたほうが良いと思いました。


そう考えたら、着物の暦でいうところの「単衣の季節」は、雨仕様を第一に考えるほうが理にかなっているのではないかしらん。夏に正絹の着物をまとうのは最高に贅沢でかっこいいけど、雨で濡らしてしまうと洗い張り、仕立て替えをしないといけませんし、経済を考えると尻込みしてしまいます。その結果、何日も前から着物と帯と小物のコーデを考えて楽しみにしていたにもかかわらず、当日の空模様がちょっとでも怪しければ「着物はやめよう」となる。私も何度も経験しています。残念なことです。


今後、春夏向きの着物をつくるなら、雨と共存できる素材にしようと強く感じた次第なのです。麻、綿、ポリエステルでいきたいと思います!


秋到来  茶色ならまかせて!笑

まだ8月というのに、秋風が吹いて今夏は過ごしやすいですね。昨年の猛暑とはえらい違いで肩透かしを食らったかのよう・・・。夏が短くて少々寂しい気もしますが、家族に高齢者をかかえる身としては、熱中症のリスクが少なくなるのがありがたいです。


プチプラコーデ(洋服)のインフルエンサーの方のブログを見てると、トップスかボトムスに必ずブラウン系を持ってきていて、ひょっとしたら今秋のトレンドカラーは茶色かしらん?  なんか茶色が流行るのずいぶん久しぶりのような気がして妙に新鮮なんだけど。

そうそう、茶色なら私の数少ない得意カラーなので、再び見直されてくれたら嬉しいです。まぁ、流行関係なく着ますけどね。

十日町紬(単衣)
FullSizeRender


結城ちぢみ(単衣)
FullSizeRender


大島紬(袷)
IMG_2040


総柄小紋(袷)ここから袖丈を短くしました。
IMG_1211


ジャージィ素材のワンピースも。
FullSizeRender

帯も小物も、気に入ったものはなぜか茶系が多いんですよ。

風水的には茶色=お金をあらわしているそうです。願望が如実に反映しているのでしょうか?(笑)






似合わない着物ほど帯合わせに苦労する

新反、リサイクル含めて30枚ぐらい着物を持ちますが、ようやく自分史上もっとも似合う着物に出合えたと思っています。ここに来るまで遠回りしたなぁ(笑)濃紺、濃グレー、薄グレー、生成りのブロックチェックの片貝木綿です。

FullSizeRender

今日、手持ちの帯をいろいろ合わせてみたのですが、どれを合わせてもいけると思いました。

紅型染め。
FullSizeRender

しじら織。
FullSizeRender

イカット。
FullSizeRender

塩瀬の染め帯、髭紬、爪掻き綴れも。似合う着物だと、自分が好きな帯を難なく受けとめてくれますね。逆に言えば、似合わない着物ほど帯合わせに苦労するのではないかなと思いました。あくまで私の場合です。


ところで私が上のブロックチェックの着物を買ったのは、神野美伽さんが歌謡番組でお召しになっていたのを見たからです。神野さんのは正絹でした。

以前から、神野美伽さんのお着物のセンスに注目してまして、演歌歌手らしからぬモダンなお着物で、他の歌い手さんとは一線を画していると感心しています。

IMG_4771

赤の入り子菱の着物も可愛いな。帯もお草履も素敵。

IMG_4770

アーティスティックなお誂え着物もかっこいいです。

IMG_4768

もちろん、訪問着、袋帯のコーディネートも素晴らしい。良いものをさりげなく品良くお召しになるんだよね。

FullSizeRender

何より姿がいい。ボーイッシュなショートヘアで脚をひろげて男唄をパワフルに熱唱なさるので、あまり気付かれてないかもしれませんが、実はとても女性らしい着姿の持ち主でいらっしゃる。小股の切れ上がった、着物が本当によく似合ういい女だと思います。

普段着であり、人生の勝負着物であり

きもの文化検定の過去問を解いていると結城紬の設問が出てきて、そのたびに(よっしゃあ〜!)と思う。結城紬のことなら、いっとき結城紬狂いになって寝ても覚めても結城のことばかり考えていた時期があるので、机上の知識だけは得たつもり。はっきり言って自信がある。ああ、それなのに。

結城紬という文字を見ただけで、好きすぎて心臓がドキドキして平常心を失い、心が千々に乱れるのです。結果、答えを間違えてしまう(笑)

ああ、そやったそやった。箪笥の中にリサイクルで手に入れた結城紬が眠ったままだ。ひさびさに触って心を落ち着かせましょう。

FullSizeRender

生成り地に赤のつぼたれ文様。仕立て上がりの未使用品ですが、サイズが私には小さいので、仕立て直しが必要です。単衣から袷にしたいと思います。

この着物、気に入ったので衝動買いでお安く購入しました。証紙は付いてなくて、割印だけあります。ひょっとして地機で織った本場結城紬だったら、めちゃくちゃ嬉しいけど、そんな棚からぼたもち的なマンモスラッキー(古い)なこと、私にあるわけないわ・・・と思っていたのですが。

その後、たんす屋さんの催事でたまたま本場結城紬の反物を見せていただく機会がありました。


ええっ⁈ ひょっとして、ひょっとしたら、私が持ってる着物、地機かもしれない・・・細かいディテールを見れば見るほど、地機!!!

FullSizeRender

これがもし重要無形文化財の本場結城紬だったならば、幸せで発狂するかも(笑)そうでなくても、気に入ってるから良いんですけどね。

ところがね〜、この着物を羽織ってみるとパリパリで硬いんだよね。一瞬「麻だったっけ?」と勘違いしたぐらい。これはきっと湯通しせずに仕立てたんだろうね。糊(うどん粉)がついたままに違いない。結城紬の湯通しは特殊らしいので、結城でやっていただいたほうがいいみたいですね。さっそく調べたら、つむぎの館でもお願いできるようです。

つむぎの館ホームページ

うーん、すぐにでも送って湯通ししてもらいたいところですが。湯通ししたら、すぐに仕立て直ししたくなるだろうし。いやいや、そんな簡単に宅配便のやりとりでコトを成就させたくない。なにせ私の積年の夢は、

本場結城紬の産地を訪ねて結城紬にどっぷり浸ること!

ですからね。この着物の湯通しも、直接結城をお訪ねして現地でお願いしようと思います。夢を叶えるのは、まだ先だ。


私が結城紬を好きになった顛末です。普段着なのに、人生の勝負着物になりうる結城紬、かっこよすぎます。






記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • ブログお休みします&着物しるべの会予定
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • おかんさんの納涼茶会は総合芸術の世界でした
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2
  • 楽しすぎたリサイクル着物狩り その2