先日のKIMONOクラブのお稽古内容は、外国人ゲストに浴衣を着付けることに加えて、自分たちは夏の袋帯の自装を練習しました。

事前に「Jガールさん、夏の袋帯持ってない人のために何本か持ってきてください」と頼まれました。帯を108本持っていることバレてますからね(笑)でもでも実は私、夏の袋帯は1本しか持ってませんのよ。(上の写真、前列左端の私が締めている準礼装用の白の夏袋帯)袋帯が好きな私でも、夏はさすがに二重太鼓は勘弁してほしいと思っています。
今、自分が持っている夏帯はすべて九寸か八寸の名古屋帯です。素材は紗、麻、粗紗、紗献上、羅、いろいろです。他に絽塩瀬の2本を文字商店さんに預けて仕立て直ししてもらっているのと、科布の九寸帯、夏の喪帯があります。半幅帯も少々。

フラワーショウ(おかんさん、マダムS、マダムY)の皆さまと大阪市立美術館に行ったときは、綿絽の金子みすゞ浴衣に「自然布に見える正絹」の八寸帯を締めてみましたが、なかなか良い組み合わせでした。この浴衣には白い帯しか合わないと思っていたけど、全然そんなこと無かった。

この帯、フラワーショウの皆様全員、何かの自然布だと思ってらっしゃいましたが、ふっふっふっ、違うねんなぁ。大福屋さんで五千円ぐらいで購入した正絹帯なんですよ!自然布だとリユースでも何十倍もしますよね。正絹のほうが安価だという事実を、着物沼に入ってから初めて知りました。

もちろん私だって自然布の帯に憧れてますよ。科布、藤布、葛布、紙布、芭蕉布etc めちゃくちゃ素敵だと思いますよ。しかしパッと見て、何の帯なのか言い当てることができる人は、着物好きのなかでも本当にわずかでしょうね。特に夏帯の素材、わけわからんのが多くて魑魅魍魎としてるから、着物警察も口出ししてこないと思います。知らんから(笑)
私も夏帯の素材をちゃんと知りたいと思います。



事前に「Jガールさん、夏の袋帯持ってない人のために何本か持ってきてください」と頼まれました。帯を108本持っていることバレてますからね(笑)でもでも実は私、夏の袋帯は1本しか持ってませんのよ。(上の写真、前列左端の私が締めている準礼装用の白の夏袋帯)袋帯が好きな私でも、夏はさすがに二重太鼓は勘弁してほしいと思っています。
今、自分が持っている夏帯はすべて九寸か八寸の名古屋帯です。素材は紗、麻、粗紗、紗献上、羅、いろいろです。他に絽塩瀬の2本を文字商店さんに預けて仕立て直ししてもらっているのと、科布の九寸帯、夏の喪帯があります。半幅帯も少々。

フラワーショウ(おかんさん、マダムS、マダムY)の皆さまと大阪市立美術館に行ったときは、綿絽の金子みすゞ浴衣に「自然布に見える正絹」の八寸帯を締めてみましたが、なかなか良い組み合わせでした。この浴衣には白い帯しか合わないと思っていたけど、全然そんなこと無かった。

この帯、フラワーショウの皆様全員、何かの自然布だと思ってらっしゃいましたが、ふっふっふっ、違うねんなぁ。大福屋さんで五千円ぐらいで購入した正絹帯なんですよ!自然布だとリユースでも何十倍もしますよね。正絹のほうが安価だという事実を、着物沼に入ってから初めて知りました。

もちろん私だって自然布の帯に憧れてますよ。科布、藤布、葛布、紙布、芭蕉布etc めちゃくちゃ素敵だと思いますよ。しかしパッと見て、何の帯なのか言い当てることができる人は、着物好きのなかでも本当にわずかでしょうね。特に夏帯の素材、わけわからんのが多くて魑魅魍魎としてるから、着物警察も口出ししてこないと思います。知らんから(笑)
私も夏帯の素材をちゃんと知りたいと思います。


