夏は白い浴衣がステキ♡

毎週金曜は大阪府泉南市のリユース着物ショップ八扇に在店しています。働きながら、たくさんの着物を見ることが出来て楽しい〜♪

社長から「Jガールさん、インスタでどんどん宣伝してください」と言われておりますので、不慣れなInstagramも悪戦苦闘しながらアップしております。

先週は以下の内容で「ストーリーズ」(24時間で消える)をあげてみましたが、テンパっていたので最後の文章が打ち間違いでおかしい😭

FullSizeRender

明日18日(金)は「8」が付く日なので、3,000円以上購入で2割引になりますよ。ご来店お待ちしております!


そうそう、それで上の「ストーリーズ」に書いてましたように、私は夏の浴衣は白地が最高だと思っておりますよ。白地の浴衣や、白っぽい夏着物は、爽やかで涼やかで清潔感があって、夜の祭りや花火大会にも映えるし、めちゃくちゃ素敵です! 若い方の白は可憐だし、大人の女性や男性なら優雅で洗練された雰囲気になると思います。

で、現在ワタクシが和裁教室で2年越しで縫っている浴衣も、白地の浜松注染なんです。(今夏完成予定)

FullSizeRender

実は誉田屋源兵衛の破れ格子の浴衣に憧れて数年前に購入した反物も、やはり白地であります。

FullSizeRender

これですね。(画像はお借りしました)
FullSizeRender

破れ格子の浴衣は、いろんな色のバリエーションが増えているけど、私はやっぱり白地一択です。

来年はこの浴衣をプロの和裁士さんに仕立てていただこうと思っております。(自分で仕立てないんかーい!笑)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

着付けが汚かった原因は

ギョッとするタイトルですが、私自身のことですよ。着物をコンスタントに着るようになって10年経っても、着付けが安定しなくて、なかなか綺麗に着られなかったのは、自分の技術不足、不器用さが原因だと思いこんでいました。そのマイナスポイントを埋めなくちゃと、ありとあらゆる着付けグッズを購入しては試してきました。

が、やっと気付きました。私の着付けを綺麗にするために、他の何よりも必要だったグッズはズバリ、

全身が映る姿見

だったのでした。気付くの遅いって!笑

チアキ先生もおっしゃってますよ〜。

全身が映る姿見を持ってる人、着物を着る人でも案外少ないのではないでしょうか? 私のように洋服ダンスの扉の内側についてる鏡や、化粧台の鏡だけではダメですよ。大事な足元が映らないから。

私は最近、ホームセンターで一番安い姿見を買ったのですが、やはり全身が映る鏡を見ながら着付けすると、自分の着姿がテキメンに向上しました。洋服ダンスについてる鏡とペアで「合わせ鏡」として使えば、後ろ姿もばっちりチェックできますしね。(できたら全身が映る姿見が2枚あればベスト)

着付けがうまくいかないと行き詰まっている方は、ぜひ全身が映る姿見を手に入れて試してみてくださいませ!

IMG_1304

今日は茶道の稽古で田尻歴史館に行ってきました。館内で見つけた自撮りスポットは、エアコンが効いて、強風にあおられ三脚が倒れることもなく快適です😂

FullSizeRender

浴衣で参加させていただきました。竺仙の荒磯(鯉の滝登り)綿コーマに、羅の八寸帯です。

FullSizeRender

以前より、着付けが改善したと思います。いつも短めになっていた着丈も、適切な長さに落ち着いたし、お太鼓も歪まなくなりました。

FullSizeRender

簡単なことだったのに、、、もっと早く全身が映る姿見を買うべきでした。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村








芭蕉布に芭蕉柄の組み合わせ

今日13日も大阪上空にブルーインパルスが展示飛行するという。関西空港を14時40分出発なので、わが家の上空には5分後に通過するかも。でもたぶん見えないだろうね〜とまったく期待せずにベランダで待機しているとキターーーーッ!!

ちっちゃ!笑
FullSizeRender

でも感動して涙が出そうでした。思いがけず見ることが出来て嬉しかったです。

IMG_1302さて本日、日曜礼拝の装いは石川県の国立工芸館で始まった喜如嘉の芭蕉布展にちなんで、芭蕉布を着ました。

FullSizeRender

芭蕉布の着物に、大福屋さんで購入した芭蕉柄の八寸帯を合わせました。(帯の素材は正絹の粗紗です)

IMG_1267

芭蕉布に芭蕉柄の組み合わせ、なんとなくハマりすぎで気恥ずかしく避けてましたが、自意識過剰でしたね。これぐらいベタでわかりやすくして、ちょうど良いかもしれません。引き算しすぎもだめですね。

FullSizeRender

今日はピーカンで湿気も少なかったので、芭蕉布が膨らんで大変でした。しまった、雨の日に着れば良かった。芭蕉布にかんしては正絹着物と真逆で、乾燥大敵、湿気を好むので、隔離して管理に気をつかっています。ときどき霧吹きで湿らせてあげたり、着物というより観葉植物みたいな扱い。生き物なんです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村








記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • 夏は白い浴衣がステキ♡
  • 夏は白い浴衣がステキ♡
  • 夏は白い浴衣がステキ♡
  • 夏は白い浴衣がステキ♡
  • 着付けが汚かった原因は
  • 着付けが汚かった原因は
  • 着付けが汚かった原因は
  • 着付けが汚かった原因は
  • 芭蕉布に芭蕉柄の組み合わせ