芝蘭堂さん(salon de 喜-kiki-/着物しるべの会)

Google砲御礼/12月3日着物しるべの会お知らせ

おはようございます。

前回アップした記事「短い袋帯にオーマイガー😱」が、なぜか掲載直後からアクセス数が桁違いに多くて、

ひょっとしてGoogle砲と呼ばれる現象⁈と思ってGoogleを開いてみたらば、やはりこの記事をピックアップしてもらってました。アクセス数、ダダ上がりです‼︎


FullSizeRender

ブログにたくさんの方が訪問してくださり嬉しいやら、下手っぴな自分の着付けを拡散した恥ずかしさやらでそわそわしておりますが、取り上げてくださったGoogleさんに感謝申し上げます。

今日から平常心に戻り、精進してまいります。

12月3日(日)に開催する着物しるべの会のお知らせです。初めての方も大歓迎です。お着物好きの皆さま、ぜひご参加ください!

第21回 着物しるべの会「袷の着回し」

【日時】12月3日(日)12時〜14時(いつもよりスタート時間が早いのでご注意ください)
   
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)

     大阪府泉佐野市本町4-7
    (南海本線泉佐野駅から徒歩5分)

【電話】080-1444-9028


【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。


 

同日、引き続き場所を変えて、下記のワークショップも開催します。

第22回 着物しるべの会「お正月飾り〜しめ縄と福袋づくり」


【日時】2023年12月3日(日)14時〜16時               
【場所】泉佐野ふるさと町屋館
            (旧・新川家住宅)
                    大阪府泉佐野市本町5-29
                         (芝蘭堂より徒歩1分)

【お問合せ】080-1444-9028
           

【材料費と会場費】1,500円。こちらは材料の準備の都合で、事前にご予約ください。お申し込みは上記の電話にお願いします。

【持ち物】30センチ位の定規、紙を切るハサミ、鉛筆をお持ちください。

IMG_5359
IMG_0814

お写真は昨年のワークショップの様子です。今年のしめ縄は「モダンでアートな感じのしめ縄を作りたいと思います」と横河順子オーナー。これは楽しみです🎵

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ 

【12月も予定あり】芝蘭堂さんの楽しい着物イベントに行ってきました

芝蘭堂さんで本日開催された第20回着物しるべの会「和装インナーとランウェイの会」に行ってきました。前半は和装インナーについての勉強会、後半はお一人お一人のコーデを披露していただく構成で、今回も盛り上がりました。遠方からお越しの方々もいらっしゃり、楽しい時間を共有させていただきました。

IMG_0812
IMG_0813
IMG_0811

着物しるべの会終了後、階下で開催中の第10回樋口コレクション「琉球のきもの展」にフラワーショウの皆さまがいらしてました。(フラワーショウとは、おかんさん、マダムS、マダムYの三人のユニット名(あだ名)です。補足しますと昔、大阪の松竹芸能にフラワーショウという女流音曲トリオ漫才師がいたのです。華ぼたん、ゆり、ばら。かしまし娘のライバルでした)

さすがフラワーショウです。「琉球の値打ちあるすごい着物ばっかり!」「樋口冨喜子さんご本人から直々に説明してもらえて幸せやったわ〜!」と元気炸裂にぎやかでした(笑)

芝蘭堂のお庭で撮影会。はいポーズ!

IMG_0801

偶然同じ時間に、琉球の着物が大好きな週末着物男子さんもいらしてましたよ。琉球絣に城間永順さんの藍型の角帯でこちらもさすがでした!

IMG_0805

私はといえば、お腹を手術した関係で今日もまだ着物を着られませんでしたが、皆さまの素敵なお着物姿をたくさん拝見できたので心が満たされました。早く着物が着たいなぁ〜。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そして芝蘭堂さんの次回12月の催しです!

第21回 着物しるべの会「袷の着回し」

【日時】12月3日(日)12時〜14時(いつもよりスタート時間が早いのでご注意ください)
   
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)

     大阪府泉佐野市本町4-7
    (南海本線泉佐野駅から徒歩5分)

【電話】080-1444-9028


【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。


 

同日、引き続き場所を変えて、下記のワークショップも開催します。

第22回 着物しるべの会「お正月飾り〜しめ縄と福袋づくり」


【日時】2023年12月3日(日)14時〜16時               
【場所】泉佐野ふるさと町屋館
            (旧・新川家住宅)
                    大阪府泉佐野市本町5-29
                         (芝蘭堂より徒歩1分)

【お問合せ】080-1444-9028
           

【材料費と会場費】1,500円。こちらは材料の準備の都合で、事前にご予約ください。お申し込みは上記の電話にお願いします。

【持ち物】30センチ位の定規、紙を切るハサミ、鉛筆をお持ちください。

IMG_5359
IMG_0814

お写真は昨年のワークショップの様子です。今年のしめ縄は「モダンでアートな感じのしめ縄を作りたいと思います」と横河順子オーナー。これは楽しみです🎵

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村






【大阪芝蘭堂】明日から樋口コレクション〜琉球きもの展〜

明日と明後日(11月4日と5日)は芝蘭堂さんで第10回 樋口コレクション〜琉球のきもの展〜が開催されるので、今日は展示の準備に行ってきました。

IMG_0588

第10回 -Salon de 喜 -kiki- 樋口コレクション 〜琉球のきもの展〜

【日時】 2023年11月4日(
土)11時〜16時
                              11月5日(日)11時〜16時 
                                   

【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
     大阪府泉佐野市本町4-7
    (南海本線泉佐野駅から徒歩5分)

【電話】 080-1444-9028
   

【入場料】1,000円。予約不要でどなたでもごらんいただけます。当日受付にてお支払いください。

本日の準備にもたくさんの方がいらしてくださいました。4日、5日にもギネス認定の着物コレクター樋口冨喜子さん(後列左から3番目)が在廊されます。

IMG_0587

実は私は会場設営、展示の準備に初めて参加したのですが、みんなで心を合わせて共同作業するのがとても楽しかったです。また人間国宝、重要無形文化財の琉球着物も間近に拝見できてたいへん勉強になりました。お着物好きの皆さま、ぜひご来場くださいませ!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

また5日(日)は第20回着物しるべの会も開催されます。
今回のテーマは「わたしの和装インナー」と題しまして、長襦袢以下、下着、補正具、紐類、足袋、着付けグッズ、便利グッズなど、着物の下にまとう和装インナーについて、参加者全員で情報交換して考える会にしたいと思います。

「これがあると便利」「綺麗に着付けられるおすすめグッズ」等、皆さまの秘訣を披露していただくと共に、個々のお悩みについても相談しあえる場にしたいと存じます。

第20回 着物しるべの会 『和装インナーとランウェイの会🎵

【日時】 2023年11月5日(日)12時〜14時    
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)

     大阪府泉佐野市本町4-7
    (南海本線泉佐野駅から徒歩5分)

【電話】080-1444-9028


【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。


後半は、お一人ずつ歩いて着物姿のコーディネートを披露していただく大好評の『ランウェイ』を行います。(インナーウェアでランウェイを歩くのではありません念の為 笑)着物、帯を持参して、お洋服でも参加OKです。

(琉球のきもの展、着物しるべの会、両方とも参加される方は受付で1,000円+1,500円=2,500円をお支払いください)


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村




【大阪芝蘭堂】第20回着物しるべの会『和装インナーとランウェイ🎵』のお知らせ

芝蘭堂の横河順子オーナーから、第20回着物しるべの会のお知らせです! 今回のテーマは「わたしの和装インナー」と題しまして、長襦袢以下、下着、補正具、紐類、足袋、着付けグッズ、便利グッズなど、着物の下にまとう和装インナーについて、参加者全員で情報交換して考える会にしたいと思います。

「これがあると便利」「綺麗に着付けられるおすすめグッズ」等、皆さまの秘訣を披露していただくと共に、個々のお悩みについても相談しあえる場にしたいと存じます。

第20回 着物しるべの会 『和装インナーとランウェイの会🎵

【日時】 2023年11月5日(日)12時〜14時    
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)

     大阪府泉佐野市本町4-7
    (南海本線泉佐野駅から徒歩5分)

【電話】080-1444-9028


【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。


後半は、お一人ずつ歩いて着物姿のコーディネートを披露していただく大好評の『ランウェイ』を行います。(インナーウェアでランウェイを歩くのではありません念の為 笑)着物、帯を持参して、お洋服でも参加OKです。

FullSizeRender

そして当日は、第10回 -Salon de 喜 -kiki- 樋口コレクション 〜琉球のきもの展〜も同時開催されております。併せてご高覧くださいますようご案内申し上げます。(琉球のきもの展、着物しるべの会、両方とも参加される方は受付で1,000円+1,500円=2,500円をお支払いください)


第10回 -Salon de 喜 -kiki- 樋口コレクション 〜琉球のきもの展〜

【日時】 2023年11月4日(
土)11時〜16時
                              11月5日(日)11時〜16時 
                                   

【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
     大阪府泉佐野市本町4-7
    (南海本線泉佐野駅から徒歩5分)

【電話】 080-1444-9028
   

【入場料】1,000円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。

☆なお、前日11月3日(金)13時より着物の飾り付けをお手伝いくださる方を募集します。ご興味ある方、ぜひご参集くださいませ。

FullSizeRender

会期中、樋口コレクションオーナーの樋口冨喜子さんが在廊されます。喜如嘉の芭蕉布、読谷山花織、知花花織、首里織、琉球びんがた、琉球絣、南風原花織、久米島紬、宮古上布、八重山上布、与那国織、ミンサー織、、、琉球の染織品を一挙に見ていただくことができます。

幻の布、とんびゃん(桐板)の着物も展示します。(下の写真は日本傳統織物集成より)

FullSizeRender

盛りだくさんの楽しい会になりそうです。初めての方も大歓迎です。ぜひ芝蘭堂さんにお運びください!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

第19回着物しるべの会へ/ブログお休みします

涼しかったので、予定通り長羽織を着て出掛けました。単衣長襦袢✖️単衣の江戸小紋✖️単衣の長羽織と、正絹を三枚重ねて一日快適に過ごせました。午前中は教会の礼拝へ。

FullSizeRender

午後からは泉佐野市の芝蘭堂さんへ。第19回着物しるべの会『はおり物とランウェイの会🎵』に参加してきました。

横河順子オーナー私物のコートや羽織がズラリ並んで壮観でした。

FullSizeRender

横河オーナーこだわりのコートや羽織を一枚ずつ拝見しつつ解説を伺いながら(ああ、はおり物の沼も深い〜。いくらでも創意工夫できるし、長着よりも面白いかも。ハマったら大変だわね)と嘆いておりました(笑)

IMG_0340

ゲストに京都の一級和裁士のM先生がお越しになっていたので、仕立てや寸法のことも詳しく教えていただき、たいへん勉強になりました。

IMG_0353

また後半のランウェイを歩いて皆さまにコーデを見ていただく時間も楽しく、私の長羽織にもありがたい感想や、こうしたらよいという貴重なアドバイスをたくさん賜りました。

IMG_0339

皆さまの素敵な装いを見せていただいたのも眼福でした。ありがとうございました!

さて着物しるべの会終了後、きもの文化検定高段位をお持ちのレジェンド江崎先生を拉致させていただく(笑)。装束や源氏物語や仕立ての勉強に私が苦戦している旨を訴え、わからない点をご指導賜りました。感謝します。

気がつけば、きもの文化検定の本番(10月29日)まで、あと3週間しかない!今年は3度目の挑戦となり、年々記憶力の衰えを感じるなか、ギリギリでいいのでなんとか1級に到達したいものです💦

ようやくお尻に火がつきました。最後の追い込みをするため、しばらくブログを休ませていただきます。次回更新日は検定試験を終えた10月29日(日)夜とさせていただきます。やりきって晴れ晴れとした気持ちでその日のブログを書けますように。今年受検する方、身体に気をつけて共に頑張りましょう!


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村
記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • 金色に輝く昭和の草履
  • 金色に輝く昭和の草履
  • 金色に輝く昭和の草履
  • 金色に輝く昭和の草履
  • 金色に輝く昭和の草履
  • 金色に輝く昭和の草履
  • 金色に輝く昭和の草履
  • Google砲御礼/12月3日着物しるべの会お知らせ
  • 短い袋帯にオーマイガー😱