おはようございます。
前回アップした記事「短い袋帯にオーマイガー😱」が、なぜか掲載直後からアクセス数が桁違いに多くて、

ブログにたくさんの方が訪問してくださり嬉しいやら、下手っぴな自分の着付けを拡散した恥ずかしさやらでそわそわしておりますが、取り上げてくださったGoogleさんに感謝申し上げます。
今日から平常心に戻り、精進してまいります。
12月3日(日)に開催する着物しるべの会のお知らせです。初めての方も大歓迎です。お着物好きの皆さま、ぜひご参加ください!
第21回 着物しるべの会「袷の着回し」
【日時】12月3日(日)12時〜14時(いつもよりスタート時間が早いのでご注意ください)
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【電話】080-1444-9028
【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
同日、引き続き場所を変えて、下記のワークショップも開催します。
第22回 着物しるべの会「お正月飾り〜しめ縄と福袋づくり」
【日時】2023年12月3日(日)14時〜16時
【場所】泉佐野ふるさと町屋館
(旧・新川家住宅)
大阪府泉佐野市本町5-29
(芝蘭堂より徒歩1分)
【お問合せ】080-1444-9028
【材料費と会場費】1,500円。こちらは材料の準備の都合で、事前にご予約ください。お申し込みは上記の電話にお願いします。
【持ち物】30センチ位の定規、紙を切るハサミ、鉛筆をお持ちください。


お写真は昨年のワークショップの様子です。今年のしめ縄は「モダンでアートな感じのしめ縄を作りたいと思います」と横河順子オーナー。これは楽しみです🎵

前回アップした記事「短い袋帯にオーマイガー😱」が、なぜか掲載直後からアクセス数が桁違いに多くて、
ひょっとしてGoogle砲と呼ばれる現象⁈と思ってGoogleを開いてみたらば、やはりこの記事をピックアップしてもらってました。アクセス数、ダダ上がりです‼︎

ブログにたくさんの方が訪問してくださり嬉しいやら、下手っぴな自分の着付けを拡散した恥ずかしさやらでそわそわしておりますが、取り上げてくださったGoogleさんに感謝申し上げます。
今日から平常心に戻り、精進してまいります。
12月3日(日)に開催する着物しるべの会のお知らせです。初めての方も大歓迎です。お着物好きの皆さま、ぜひご参加ください!
第21回 着物しるべの会「袷の着回し」
【日時】12月3日(日)12時〜14時(いつもよりスタート時間が早いのでご注意ください)
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【電話】080-1444-9028
【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
同日、引き続き場所を変えて、下記のワークショップも開催します。
第22回 着物しるべの会「お正月飾り〜しめ縄と福袋づくり」
【日時】2023年12月3日(日)14時〜16時
【場所】泉佐野ふるさと町屋館
(旧・新川家住宅)
大阪府泉佐野市本町5-29
(芝蘭堂より徒歩1分)
【お問合せ】080-1444-9028
【材料費と会場費】1,500円。こちらは材料の準備の都合で、事前にご予約ください。お申し込みは上記の電話にお願いします。
【持ち物】30センチ位の定規、紙を切るハサミ、鉛筆をお持ちください。


お写真は昨年のワークショップの様子です。今年のしめ縄は「モダンでアートな感じのしめ縄を作りたいと思います」と横河順子オーナー。これは楽しみです🎵


