前回の記事で着ていた「黄色の色無地」を使った別コーデです。
モールの袋帯、アウターは玉子色のちりよけ(雨ゴート)。帯締め、帯揚げの色は袋帯に使われている色をリンクしてみました。(せっかくだから苦手な藤色も入れました)




柄に立体感が出るモール帯、ポップで可愛いくてお気に入りです。

しかしながら袋帯のお太鼓柄、柄出しの調整に少々手こずりました。次回はもっと綺麗に仕上がるよう頑張ろう。(てか早よ、前結びにシフトチェンジするべし)

この格好で教会に行くと、ホールの壁に桜並木を描いた素敵なタペストリーが飾られてました。撮影用の背景布にもなりますね。

我慢できずに自撮りしました(笑)おっ!まるで本物の桜のトンネルの前に立っているみたいじゃないですか。(肩にかけているのは教会の姉妹のお手製レースストールです)

おもしろいおもしろい。満開の桜の時季を逃したら、このなんちゃってタペストリー前で撮るのも一興ですね。ちなみにネットで買えるそうですよ。私も自宅用に欲しいと思った(笑)

この日は、久しぶりに新阪急ホテルのロインに行ってきました。
モールの袋帯、アウターは玉子色のちりよけ(雨ゴート)。帯締め、帯揚げの色は袋帯に使われている色をリンクしてみました。(せっかくだから苦手な藤色も入れました)




柄に立体感が出るモール帯、ポップで可愛いくてお気に入りです。

しかしながら袋帯のお太鼓柄、柄出しの調整に少々手こずりました。次回はもっと綺麗に仕上がるよう頑張ろう。(てか早よ、前結びにシフトチェンジするべし)

この格好で教会に行くと、ホールの壁に桜並木を描いた素敵なタペストリーが飾られてました。撮影用の背景布にもなりますね。

我慢できずに自撮りしました(笑)おっ!まるで本物の桜のトンネルの前に立っているみたいじゃないですか。(肩にかけているのは教会の姉妹のお手製レースストールです)

おもしろいおもしろい。満開の桜の時季を逃したら、このなんちゃってタペストリー前で撮るのも一興ですね。ちなみにネットで買えるそうですよ。私も自宅用に欲しいと思った(笑)

この日は、久しぶりに新阪急ホテルのロインに行ってきました。