3月5日に芝蘭堂さんで開催された第13回着物しるべの会「木綿着物と絣を学ぶ」のお写真です。芝蘭堂の横河順子オーナーと、きもの文化検定有段者の江崎佳子氏が、木綿着物について講義をしてくださいました。

木綿の歴史、種類、用語、産地、三大木綿絣と日本有数の木綿絣について、絣の歴史、絣糸の10種類の製作方法、代表的な絣模様と、2時間にわたる講義内容みっしり! 手加減なしの検定一級レベルの学びで、個人的にたいへんありがたく勉強になりました。
検定を受けない方や、木綿着物を着ない方には少し難しかったのでは?と思いましたが、そこはさすが筋金入りのお着物好きの皆さん。難なく知識をスーッと吸収されて「木綿着物着たいわぁ♡」「あの絣、可愛い♡」と盛り上がっておられました。

今回も楽しかったです。ありがとうございました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月以降の芝蘭堂さんのスケジュールです。
第8回 -Salon de 喜 -kiki- 樋口コレクション 〜龍村の織物芸術展〜
【日時】 2023年4月8日(土)10時〜16時
4月9日(日)10時〜16時
4月10日(月)10時〜16時
龍村の帯をはじめ、敷物、仏座、資料などを展示します。3日間とも樋口冨喜子さんが在廊します。「開運!なんでも鑑定団」に出品したお宝品も展示されます。
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【入場料】1,000円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。

さすが龍村の帯!お写真だけでも只物ではないことが伝わってきます。間近で拝見できることを楽しみにしております。
第9回 -Salon de 喜 -kiki- 樋口コレクション 〜日本三大友禅展〜
【日時】 2023年5月6日(土)11時〜16時
5月7日(日)11時〜16時
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【入場料】1,000円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
日本三大友禅である「東京友禅」「加賀友禅」「京友禅」を同時公開! これもたいへん興味深いです。個々の友禅を見る機会はあれど、三大友禅が同じ場に並ぶ展示というのはありそうで少ないような気がします。それぞれの技法や意匠の違いを、ぜひともこの機会に学びたいと思います。もちろん美しい友禅作品を楽しんで目の保養をさせていただきたいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そして、こちら⬇️の勉強会もぜひ!!!
第14回着物しるべの会「和装小物〜鞄、バッグと扇子編」
【日時】 2023年4月9日(日)13時〜15時
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
第15回着物しるべの会「絹糸作り〜繭から糸へ〜」
下村ねん糸社長の下村輝氏による、繭から絹糸を作る工程の講義、座繰り糸の実演を行います。絹糸を詳しく学べる貴重な機会になるはずです。ぜひともご参加ください。
【日時】2023年5月7日(日)13時〜15時
【場所】泉佐野ふるさと町屋館
(旧・新川家住宅)
大阪府泉佐野市本町5-29
芝蘭堂より徒歩1分です。
【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。

木綿の歴史、種類、用語、産地、三大木綿絣と日本有数の木綿絣について、絣の歴史、絣糸の10種類の製作方法、代表的な絣模様と、2時間にわたる講義内容みっしり! 手加減なしの検定一級レベルの学びで、個人的にたいへんありがたく勉強になりました。
検定を受けない方や、木綿着物を着ない方には少し難しかったのでは?と思いましたが、そこはさすが筋金入りのお着物好きの皆さん。難なく知識をスーッと吸収されて「木綿着物着たいわぁ♡」「あの絣、可愛い♡」と盛り上がっておられました。

今回も楽しかったです。ありがとうございました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月以降の芝蘭堂さんのスケジュールです。
第8回 -Salon de 喜 -kiki- 樋口コレクション 〜龍村の織物芸術展〜
【日時】 2023年4月8日(土)10時〜16時
4月9日(日)10時〜16時
4月10日(月)10時〜16時
龍村の帯をはじめ、敷物、仏座、資料などを展示します。3日間とも樋口冨喜子さんが在廊します。「開運!なんでも鑑定団」に出品したお宝品も展示されます。
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【入場料】1,000円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。

さすが龍村の帯!お写真だけでも只物ではないことが伝わってきます。間近で拝見できることを楽しみにしております。
第9回 -Salon de 喜 -kiki- 樋口コレクション 〜日本三大友禅展〜
【日時】 2023年5月6日(土)11時〜16時
5月7日(日)11時〜16時
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【入場料】1,000円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
日本三大友禅である「東京友禅」「加賀友禅」「京友禅」を同時公開! これもたいへん興味深いです。個々の友禅を見る機会はあれど、三大友禅が同じ場に並ぶ展示というのはありそうで少ないような気がします。それぞれの技法や意匠の違いを、ぜひともこの機会に学びたいと思います。もちろん美しい友禅作品を楽しんで目の保養をさせていただきたいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そして、こちら⬇️の勉強会もぜひ!!!
第14回着物しるべの会「和装小物〜鞄、バッグと扇子編」
【日時】 2023年4月9日(日)13時〜15時
【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
大阪府泉佐野市本町4-7
(南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
第15回着物しるべの会「絹糸作り〜繭から糸へ〜」
下村ねん糸社長の下村輝氏による、繭から絹糸を作る工程の講義、座繰り糸の実演を行います。絹糸を詳しく学べる貴重な機会になるはずです。ぜひともご参加ください。
【日時】2023年5月7日(日)13時〜15時
【場所】泉佐野ふるさと町屋館
(旧・新川家住宅)
大阪府泉佐野市本町5-29
芝蘭堂より徒歩1分です。
【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
実は座繰り糸の着物にすごく憧れている私。実演を拝見できるなんて夢のようです。本当に楽しみなのです。お着物好きの皆さん、当日会場でぜひお会いしましょう!