先日、阪口佳子先生主催の「和ブランシェin緑風舎」で和歌山に行ってきましたが、本当に良かったなぁ〜と思います。関西の着物好きにとって、京都、大阪、奈良に較べて、どうしてもアウェイ感が漂う和歌山(すみません🙏💦でも南大阪住みには和歌山はホームタウンです❤︎)ですが、今回も阪口先生の着物イベントはすごかった。各地から質の高いショップや魅力的なワークショップの講師が和歌山に集結! 和歌山版・きものサローネと呼びたいぐらい、ワクワク感が満載でしたよ!先生のお人柄、実力の賜物ですね。

和歌山の着物イベントはぶっちゃけ穴場だと思います。海も山もある温暖な和歌山。競争せずにゆったりした気持ちで遊びに行けると思います。

さて今回も和歌山で、原清華先生(きものシャン)と加藤栄里先生(ハナオムスビ)の★はこにわpresents「着物と私の勉強会」に参加してきました。

2年前に和歌山で、原清華先生の「リサイクル着物目利き講座・帯編」を受講した時に続いて、はこにわさんの勉強会は今回が2度目の参加です。2年前の記事です⇩

今回の勉強会の時間割です。(各1時間)

1限目「和装ブラの種類と選び方編」
2限目「着物のサイズ大解説と実践編」
3限目「補正と長襦袢の衿合わせ編」

最初、このプログラムの告知を見たとき(えっ⁈)と思いました。原清華先生加藤栄里先生もSNSで大人気の著名な着物講師でいらっしゃいます。原先生は呉服業界で培った経験と知識を座学で教えてらっしゃるイメージ、加藤先生はイベント企画プロデュース&ウェブサイト製作をなさっているイメージで、お二方ともそちらのイメージがあまりにも大きいので、(えっ⁉️ 本業は着付けの先生やったん?)とちょっとびっくりしてしまいました(笑)

IMG_4991

この日、私が受講したのは3限目の「補正と長襦袢の衿合わせ編」でした。まずは原先生と加藤先生がトルソーを使って補正のレクチャーをしてくださいました。

ちなみに私自身が以前使っていた補正グッズも持参して見ていただきましたが、、、、さっそくこの日教えていただいた補正法に変えようと思いました。タオルを使うのですが、よくあるタオル補正とは違う、初めて見たやり方でしたよ!(企業秘密につき、ここには書けませんが)

FullSizeRender

そしてなんと、ひとりひとりの着付けの具体的な悩みを聞いてくださり、その場で解決策を実践してくださったのです。私の悩みは①鎖骨の下、デコルテがへこんでしまうが補正が好きになれない②鈍角の衿合わせにしたいのに鋭角になってしまう、、、の2点でした。

IMG_4999

たった1時間で私に理解できるかしらん? と思っていたのですが、原先生がマンツーマンで指導してくださり、私も帯を解いて長襦袢姿から教えていただきました。

原先生いわく「ピタッと楽に着る着付け法。着付けで特別なことはしていません。着物のサイズとかパーツ研究しているとナルホドーと思って。着物の寸法ってすごいなと思いました。あるべきところに持っていってあげる感じです。そこを少し助けてあげるのが補正ですかね」ということでしたが、、、。

IMG_5038

理論的にわかりやすく解説しながら、原先生が私に着物を着付けてくださり、自分のやり方がいかに自己流に傾いてわざと着付けを難しくしていたか、どんどん判ってきました。ヒーッ!初心者の頃は着付け教室で教わった通りに素直に着ていたはずなのに、年月を重ねるうちにどんどん自己流に流れていってたねですね。トホホでした。

原先生が渾身の力技でフルパワーで教えてくださったおかげで、たった1時間で「補正がなくてもデコルテが凹まない方法」「裄長族の脇がだぶつかない方法」「衿合わせを鈍角にするテクニック」「衣紋抜き無しで衣紋を抜く」「コーリンベルトの正しい使い方」「腰紐、帯を締める時の適切な強さ」を伝授くださり、あまりの濃厚さにクラクラしました(笑)

FullSizeRender

終了時間が迫っていたので最後の帯結び(袋帯)なんて2分もかからず綺麗に仕上げてくださり、凄すぎて驚愕しておりました🫢

最後に記念撮影を。私の隣のお洋服の方は和歌山の一級着付け技能士の上野千惠子さんで、ブラッシュアップのためにこちらの講座を受講されてました。私と同様に「悩みが解決!目から鱗が落ちた!すごく勉強になった!」と感激されてましたよ。

IMG_5039

そう! たとえ着物歴が長くても着付けのブラッシュアップは必要だな、と今回私も思い知りました。その時には思い切って、自分より若い世代で今を生きる勢いある先生を選ぶべきだと思いましたよ。というのも私たち世代(還暦、アラカン)が若い頃に着付けを習った先生はたいてい年上だったので、着付けを情緒的に教えてくださる方が多かったと思うのです。

情緒的な着付けを最初に教わった身としては(しかも当時初心者だったので教えを深く理解できてなかったと思います)、今回の原清華先生、加藤栄里先生のように着物の構造やパーツ、サイズを徹底的に研究して、着付けを理論的に説明してくださる若くて勢いある先生はすごくわかりやすかったし、新鮮でした。

昭和より平成、平成より令和。着物を楽に綺麗に着る着方、着付けのノウハウにかんしては日進月歩に進化していってると私は思います。もう一度、若い先生から着付けを習ってみると目から鱗で面白い! 新しい扉が開きますよ!


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村