8月最後の日曜日。朝からお墓参りのあと京都に行ってきました。(先斗町のいづもやさんから鴨川、南座を望む)

何が何でも拝見したかった細見美術館「美しき色、いにしへの裂 〜ぎをん齋藤と染司よしおかの挑戦」の最終日にすべり込みました。

京都の染織の巨匠二人の展示ということで、すべてが貴重で素晴らしいコレクションばかり。目を肥やすことができて嬉しく、たいへん勉強になりました。チケットをくださったお友達に感謝致します。
この日の装いは、縞の宮古上布に手織りの夏帯でした。まだ蒸し暑いだろうと長襦袢は本麻にしましたが、冷房の効いた電車内では肌寒いぐらいでした。

9月も暑い日は上布や麻を着る気でいますが、心はもう秋が恋しくてたまらないです。早く絹物の単衣や袷が着たいですし、なぜか赤や暖色が恋しい(笑)。今年は夏が始まるのが早かったので、もう夏着物はお腹いっぱいになってしまったのかも。
個人的に今年8月は調子が悪かったので、9月になったら気持ちも新たに、心と身体を整えて流れを変えていきたいですね。



何が何でも拝見したかった細見美術館「美しき色、いにしへの裂 〜ぎをん齋藤と染司よしおかの挑戦」の最終日にすべり込みました。

京都の染織の巨匠二人の展示ということで、すべてが貴重で素晴らしいコレクションばかり。目を肥やすことができて嬉しく、たいへん勉強になりました。チケットをくださったお友達に感謝致します。
この日の装いは、縞の宮古上布に手織りの夏帯でした。まだ蒸し暑いだろうと長襦袢は本麻にしましたが、冷房の効いた電車内では肌寒いぐらいでした。

9月も暑い日は上布や麻を着る気でいますが、心はもう秋が恋しくてたまらないです。早く絹物の単衣や袷が着たいですし、なぜか赤や暖色が恋しい(笑)。今年は夏が始まるのが早かったので、もう夏着物はお腹いっぱいになってしまったのかも。
個人的に今年8月は調子が悪かったので、9月になったら気持ちも新たに、心と身体を整えて流れを変えていきたいですね。


