来月の堺楽市では、私がお世話になっている古布きもの佐藤さんを始め、ゆりざくらさんや京都の骨董着物の名店が勢揃いで出店するそうです。これはめちゃくちゃ盛り上がりそうな予感が!

が、残念ながら土曜日開催なので、私は仕事のために行けず。正直ホッとしています。だって行ったら、なんらかの出合いがあるのできっと買うてしまいますもん。
先日もおかんさんと「着物を新しく1枚増やすことは、家にある着物の出番が1回減るということですよ。もう我々には残り時間があまり無いのに、むやみやたらに枚数を増やすのは考えものやわ」と話していました。そう、増やしてる場合じゃないこと、わかってるんです。わかっているのに、いざ出合いがあると理性が飛んでしまって。もう病気ですよねー(笑)
ということで楽しい夏着物のシーズン到来ですが、買い物は自粛中です。いろいろ整理もして現在、私が持っている夏着物は6枚です。
◯白の絹上布(透綾)
◯生成りの茶屋辻の夏結城
◯墨の能登上布
◯藍の宮古上布(縞)
◯藍の宮古上布(絣)
◯芭蕉布
こう見ると華やかな色ものの着物が無いので、たまにはパァーッとしたやわらかもの夏着物も着たいなぁ〜と思います。
はい、とっくの昔にスタンバイさせております。実は昔ながらの、絽の訪問着や付下げへの憧れも強い私なのです。

願わくば、目移りして他の魅力的な着物を増やさないよう、脱線しないよう、強固な意志で計画を貫きたい所存です💦

が、残念ながら土曜日開催なので、私は仕事のために行けず。正直ホッとしています。だって行ったら、なんらかの出合いがあるのできっと買うてしまいますもん。
先日もおかんさんと「着物を新しく1枚増やすことは、家にある着物の出番が1回減るということですよ。もう我々には残り時間があまり無いのに、むやみやたらに枚数を増やすのは考えものやわ」と話していました。そう、増やしてる場合じゃないこと、わかってるんです。わかっているのに、いざ出合いがあると理性が飛んでしまって。もう病気ですよねー(笑)
ということで楽しい夏着物のシーズン到来ですが、買い物は自粛中です。いろいろ整理もして現在、私が持っている夏着物は6枚です。
◯白の絹上布(透綾)
◯生成りの茶屋辻の夏結城
◯墨の能登上布
◯藍の宮古上布(縞)
◯藍の宮古上布(絣)
◯芭蕉布
こう見ると華やかな色ものの着物が無いので、たまにはパァーッとしたやわらかもの夏着物も着たいなぁ〜と思います。
はい、とっくの昔にスタンバイさせております。実は昔ながらの、絽の訪問着や付下げへの憧れも強い私なのです。
今夏は左上の着物を仕立て直しましたが、来年以降、1枚ないし2枚ずつ仕立て直しする計画です。下の6枚の絽の付下げも、残りの人生で着倒したいと思います。

願わくば、目移りして他の魅力的な着物を増やさないよう、脱線しないよう、強固な意志で計画を貫きたい所存です💦