昭和50年発行の『日本傳統(でんとう)織物集成』(染織と生活社)を手に入れましたので、裂地集の内容を3回に分けて記録する最終回です。


(写真の左上→右上→左下→右下の順で染織名と製作者を記載しています)


◯羽前国 長井紬(長井紬織物協同組合)
◯羽前国 米琉(長井米琉織物協同組合)
◯羽前国 白鷹御召(小松一郎・紀夫)
◯羽前国 山辺木綿(鈴久)
◯羽前国 摩耶ぜんまい紬(山村はた織組合)
◯羽前国 紙はた織(山村はた織組合)
◯羽前国 関川琴糸織(山村はた織組合)
◯羽前国 野苧麻布(山村はた織組合)
FullSizeRender


◯羽前国 摩耶つづれ(清水会)
◯羽後国 庄内木綿松嶺縞(布施織物)
   羽前国 庄内木綿大山縞(工藤織物)
◯羽後国 ハンコタンナ絣 庄内木綿市條縞 遊佐縞(池田織物)
◯陸前国 白石紙子(佐藤忠太郎紙子工房)
◯陸前国 精好仙台平(甲田綏郎)
◯陸前国 八つ橋織(甲田綏郎)
◯陸前国 栗駒正藍染 旧・冷染(千葉あやの)
◯陸中国 花泉南部紬(小野寺舜吾・信平)
FullSizeRender


◯陸中国 南部紫根染絞 南部茜染絞(藤田謙・勉)
◯陸中国 岩手ホームスパン(中村行雄)
◯羽後国 横手紺染木綿(菅原染工)
                  横手地織木綿(伊勢谷紡織)
                  浅舞紺染木綿(釜田井之助)
◯羽後国 亀田ぜんまい織(亀田工業)
◯羽後国 秋田八丈 秋田畝織(滑川晨吉)
◯陸中国 本場鹿角紫根染 本場鹿角茜染(栗山文一郎)
◯陸奥国 弘前木綿(葛西織物)
◯北海道 エルムユーカラ織(木内綾)
FullSizeRender


◯北海道 アツシ織(貝沼はぎ)
     アツシ織 古裂(不詳)
◯琉球 板花織手巾(徳吉政子)
◯琉球 イチチンバナルタティ(崎原初枝)
◯琉球 キラマキルタティ(三蔵敏子)
◯琉球 与那国芭蕉布(徳吉政子)
               グバンルタティ(横田くやま)
◯琉球 木藍染ミンサー(大嵩ミツ)
◯琉球 木藍染グンボウ(与那覇シズ)
               生竽麻布(不詳)
◯琉球 小浜芭蕉布(大嵩ミツ)
    竹富芭蕉布(有田シズ)
FullSizeRender


◯琉球 竹富ミンサー(市村サダ)
◯琉球 竹富麻布   竹富グンボウ(竹富民芸品組合)
◯琉球 八重山交布(与那国清介)
◯琉球 八重山上布(石垣英富・英佳)
◯琉球 宮古上布(砂川玄恒)
◯琉球 宮古白上布(下地恵康)
◯琉球 久米島泥藍染(仲里村久米島紬事業協同組合)
◯琉球 久米島ユウナ染紬 久米島植物染紬(仲里村久米島紬事業協同組合)
FullSizeRender


◯琉球 首里ロートン織紬(宮平初子)
◯琉球 首里花織紬(大城志津子)
◯琉球 琉球白絣(浦崎康賢)
◯琉球 琉球紬(浦崎康賢)
◯琉球 首里生藍染手縞(漢名つる)
◯琉球 琉球紅型(藤村玲子)
◯琉球 琉球紺絣(大城誠光)
◯琉球 南風原紬(大城カメ)
FullSizeRender


◯琉球 首里上布(桃原厚吉)
◯琉球 読谷山ディバナ手巾(比嘉キヨ)
◯琉球 読谷山グーシバナミンサー(比嘉キヨ)
◯琉球 読谷山花織(与那嶺貞子)
◯琉球 喜如嘉芭蕉布(平良敏子)
◯琉球 桐板 古裂(不詳)
    アーランチェ 古裂(不詳)
FullSizeRender


以上3回に渡って『日本傳統織物集成』(染織と生活社)の裂地集150ヵ所を並べてみました。

こちらの資料を見ながら、日本全国の染織を訪ねる旅に出ている気持ちになりましたし、時空を超えたタイムトリップ気分も感じることが出来ました。46年前の資料ですので、すでに鬼籍に入られた作家さんや廃業された工房もありますが、一方で、先代の技術を継いで今も頑張っておられる織元さん、染元さんもたくさんあって嬉しく思いました。


今回、肩の痛みをこらえながら、せっせと写真を撮って資料を書き写しましたが、なんとたった今気付きました🤣

すでに室井さんというお方が、裂地集の全ページを美しくスキャンしてインターネットにアップされてます!お写真の拡大もできますので、ぜひこちらもご覧ください。↓↓↓


今日は八十八夜ですね。良い連休をお過ごしください。

デハデハ←お気に入り😎

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村