2022年08月

【お知らせ】23日の注染工場見学会に参加の皆さまへ

salon de 喜 -kiki-さん主催の「第4回 着物しるべの会」(8月23日の注染工場見学会)に参加される方へ最終のご案内を申し上げます。(新規申し込みは締め切らせていただいております。ご了承ください)

IMG_2952

第4回着物しるべの会
テーマ「大阪府堺市の注染工場見学会」


【日時】 2022年8月23日(火)
     
【集合場所】JR阪和線 鳳(おおとり)駅 改札口
      鳳駅からタクシー移動します
                   (タクシー代は人数で割って精算)

【集合時間】午前10時集合(最初にお伝えした時間より30分繰り上がりました。よろしくお願い致します)
     
【会費】当日、会費としておひとり1,500円を集めさせていただきます。

【当日の服装】染料で汚れてもさしつかえない洋服での参加をおすすめします。

【当日、お車で参加される方へ】(株)協和染晒工場(堺市中区毛穴町355)の駐車場まで直接お越しください。なお、お車で参加される方は事前に上記緊急連絡先まで、電話かショートメールでご一報くださると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

ブックオフで着物の本を購入

この夏はお友達が提供してくださった着物の本で読書を楽しませていただきました。右の琉球の本は眼福至極な着物と帯が載っていて目の保養になりましたし、山崎陽子さんの本は(どうやって短期間で急激に着物が上達したの?)という視点で読ませていただきました(笑)

FullSizeRender

そして次に読む本をブックオフオンラインで3冊購入しました。

1冊目。『着るということ』水野正夫
FullSizeRender

先日購入したモダンな着物のデザイナー・水野正夫さんの随筆です。まだサッと目を通しただけですが、文章も素晴らしいです。おもに洋服の着こなしについて書かれていますが、着物にも通じると思います。


2冊目。『九十歳で現役!清水ときの教え きものに生きる』清水とき
FullSizeRender

愛読しているamebloのトキ孫さんのお師匠さんの本ということでワクワクしています。読むの楽しみだぁ〜!

3冊目。『江戸のきものと衣生活』丸山信彦
FullSizeRender

きもの文化検定の勉強のため、図書館で3回ほど借りました。ぜひ購入して手元に置いておきたかったのですが、定価よりかなりお高くなっていて手が出ませんでした。このたびほぼ定価で出品されていたのでやっと買えて、うーれーしー。

この3冊で残暑を乗り切って、次の季節に向けて心身を整えていこうと思います。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村



都会の盆踊り 中之島なつまつり2022開催!

コロナ禍で数年開催が中止されていましたが、中之島なつまつり2022が8月29日(月)に開催することが決定しました!

IMG_2930

大阪の大都会の真ん中、リーガロイヤルホテルや国際会議場に隣接した、全天候型、都会の大人が楽しむ盆踊りです。出店する屋台もグルメで、久しぶりに行きたいな〜。

前回行ったのが、もう5年前のことでした。

夜の外出は苦手ですが、この盆踊りだけは別。体調を整えて参戦したいな〜と願っています。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村



着物と狩猟本能

先週日曜は姪の結婚式のため私は教会に行けなかったのですが、教会のいつもの仲間がきっちり浴衣を着て礼拝に参加されていたようです。

FullSizeRender

他にも浴衣姿の方がいらっしゃったそうだし、男性陣からも「僕も着物を着たい」との声があちこちから聞こえてきます。嬉しいことです。

FullSizeRender

そして今日の私は、綿紬の差し分け注染の浴衣に、古布・佐藤さんで購入した渋〜い色の紙布の半幅帯で礼拝に参加しました。8月も半ばになると自然と濃い色に手が伸びますね。

IMG_2862

この浴衣にはちょっぴり苦い思い出があります。今日改めて気付いたのですがコシノジュンコさんの反物だったようです。

教会にて。やはり皆さんの装いも秋を感じさせる色使いですね。

IMG_2905

実は最近、教会の近くの「キングファミリー」(あすかさんのブログで有名になった「ちゃくちゃくちゃく」の系列店です☺️)が、教会の着物好きのあいだで大ブームで、なんと今はセール中で夏着物や浴衣が50%オフ、70%オフで買えるそうなんです。

私以外のおふたりがお召しになっている高級浴衣も、つい最近キングファミリーでそれぞれ数百円でゲットされたらしく驚きました。黙っていたらリサイクルに全然見えないですよ!

FullSizeRender

皆さん高価なお着物も持ってはるにもかかわらず、「やすいわ〜、楽しいわ〜、おもしろいわ〜」とすっかりキングファミリーのお買い物にハマってしまったみたいです。

私も最初は皆さんの戦利品自慢を聞いていただけで、わざわざ行こうとは思っていなかったのです。が、あまりにも楽しそうで狩猟本能がくすぐられ、とうとう先日仕事が終わってからふらふらと狩りに行ってしまいました(笑)

着物や帯は狩りませんでしたが、晒しや汗取り半襦袢、夏の裾よけ、お扇子などを購入してしまいました。特に今必要じゃないにもかかわらず、値札から70%オフという激安プライスに我慢できず、つい買うてまいましたわ。

FullSizeRender

うーん、私はもう欲しい着物や帯はだいたい手に入れているのです。もう何も買わなくても、残りの人生で着る着物や帯は充分集まりました。だからこれ以上、リサイクルショップや骨董市に行く必要は、私にはまったく無いはずなのですが。

ああ、どうしたことでしょう。時々、発作的にリサイクルショップや骨董市に行きたくてたまらなくなります。狩猟本能があるんでしょうかねぇ。本能のおもむくまま狩りに行きたくなります。自分の運と実力を試してみたくなるといいますか、、、。

IMG_2563

8月27日(土)には、またもやテンションが上がる堺楽市が開催されますよ。私は仕事で行けないから心穏やかでホッとしている(笑)


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

90年代デザイナーのモダンな着物

今年の「ねんきん定期便」が届きました。以前とフォーマットが一部変わっていて、

・老齢年金の見込額(65歳時点)
・老齢年金の見込額(70歳まで遅らせた場合)
・老齢年金の見込額(75歳まで遅らせた場合)

それぞれの金額が具体的に提示されていました。年金受給を遅らせた場合、年金額が増加するということ。つまり70歳受給を選択した場合、65歳と比較して42%増額。そして75歳受給を選択した場合は最大84%増額するらしいです。

FullSizeRender

以前、私は「できるだけ長く働きたい。目標は今の会社で70歳まで働くこと、できれば75歳まで、理想は80歳まで。週1でも週2でもいいから働けたらありがたいです」と書いておりました。

ずいぶん殊勝なことを書いてましたけど、あれからあっさり転職してしまいましたがな😅


まさしく以前の自分は「目標70歳、できれば75歳、理想は80歳」までイキイキ楽しく働いて、年金受給をできるだけ遅らせ、老後資金を1円でも多く確保したいと本気で思い描いていました。おひとりさまですので。

でも最近、そんなふうにシャカリキに頑張るのしんどくなってきました。できるだけ長く働きたいとは願ってはおりますが、年金受給はもう65歳からでいいんじゃないかなって。だって自分の寿命がいつ尽きるかわかりませんからね。将来の生活設計は大事だけど、今日一日を楽しく満足して暮らすことも大事。時は金なり。できるだけ自分が若いうちに、早く受け取って有効活用、あるいは運用したほうがいいような気がしています。

また気が変わるかもしれませんが😅

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、私はチアキ先生の楽天roomが大好きで必ず毎日チェックしているのですが、先日も先生がセレクトされた袷着物を購入しました。なかなか個性的で素敵な柄行なんですよ!

IMG_2803
IMG_2836

地色も紫色に近い茶色でちょっと玉虫色の光沢があり只者ではない感じ。洋服デザイナー水野正夫さんの作品だそうです。

IMG_2805

他にインターネットで水野正夫さんのお着物を画像検索してみたのですが、大胆でモダンな作風で好みだと思いました。

今日の月刊アレコレの編集長さんのTwitterにも90年代のデザイナーズブランド着物のことを書いておられて、水野正夫さんのお着物も載せてらっしゃいました。

ということで、いい年してまた着物を増やしてしまいました(汗)


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村








記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • 写真写りが劇的に良くなるフレーズ
  • 写真写りが劇的に良くなるフレーズ
  • 写真写りが劇的に良くなるフレーズ
  • 予定が狂った日曜日
  • 予定が狂った日曜日
  • なんちゃってタペストリーで自撮り
  • なんちゃってタペストリーで自撮り
  • なんちゃってタペストリーで自撮り
  • なんちゃってタペストリーで自撮り