日曜午前はプロテスタント教会の礼拝に、着物を着て参加しています。今日は朝から蒸し暑かったので、本麻長襦袢に縞の宮古上布にしました。

宮古上布は布自体がひんやり冷たいので、おそらく他の上布と較べても涼しく感じるのではないかと思います。もちろん私が持つ着物のなかで、一番涼しいです。

昨年も6月早々に着用しておりますね。今年は遅いぐらいです。

それで先週、芭蕉布にも締めた手織りの夏帯を締めてみました。こちらの帯は、帯芯を群青色に変えたので、万が一、着物の藍色が色移りしてしまっても比較的目立たないと思ったからです。コーデ的にもよく合うので、気に入っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
合物の半衿をやっと洗いました。前夜から、おしゃれ着洗いを数滴入れた水に一晩浸けたあと、折り目の汚れを柔らかい歯ブラシで布目に沿って軽くこすりました。ピシッと伸ばして整えて干したら、アイロンも要りませんでした。

左から正絹塩瀬、ポリエステル、ひめ吉さんのワインボトル刺繍の半衿。3枚とも真っ白になってサッパリしました。半衿が綺麗になると心が洗われます。(だったらこまめに洗えよって話ですが 笑)

半衿といえば、どなたかのTwitterで100均セリアの手ぬぐいを半衿にされていたのがすごく可愛くて、同じ手ぬぐいが欲しくて地元のセリアを回って探してきました。幸い、2軒目で見つかりました。

一枚の手ぬぐいの中に6パターンの和柄がプリントされていて、これはおもしろい半衿になると思います。

100均手ぬぐい3枚消費税込み330円の幸せ。つくづく自分は安あがりに出来ていると笑っています。

宮古上布は布自体がひんやり冷たいので、おそらく他の上布と較べても涼しく感じるのではないかと思います。もちろん私が持つ着物のなかで、一番涼しいです。

昨年も6月早々に着用しておりますね。今年は遅いぐらいです。
昨年の記事を読んでも、宮古上布の藍の色落ちを気にしています。そう、藍の着物は素敵だけど汗をかくと色落ちして、帯が青く染まってしまうことがあるので要注意です。宮古上布に真っ白の帯を締めたらかっこいいけど、色落ちがこわくて私には出来ません。

それで先週、芭蕉布にも締めた手織りの夏帯を締めてみました。こちらの帯は、帯芯を群青色に変えたので、万が一、着物の藍色が色移りしてしまっても比較的目立たないと思ったからです。コーデ的にもよく合うので、気に入っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
合物の半衿をやっと洗いました。前夜から、おしゃれ着洗いを数滴入れた水に一晩浸けたあと、折り目の汚れを柔らかい歯ブラシで布目に沿って軽くこすりました。ピシッと伸ばして整えて干したら、アイロンも要りませんでした。

左から正絹塩瀬、ポリエステル、ひめ吉さんのワインボトル刺繍の半衿。3枚とも真っ白になってサッパリしました。半衿が綺麗になると心が洗われます。(だったらこまめに洗えよって話ですが 笑)

半衿といえば、どなたかのTwitterで100均セリアの手ぬぐいを半衿にされていたのがすごく可愛くて、同じ手ぬぐいが欲しくて地元のセリアを回って探してきました。幸い、2軒目で見つかりました。

一枚の手ぬぐいの中に6パターンの和柄がプリントされていて、これはおもしろい半衿になると思います。

100均手ぬぐい3枚消費税込み330円の幸せ。つくづく自分は安あがりに出来ていると笑っています。