2021年04月

合格できる気がしない

5月22日に延期開催予定の、きもの文化検定のパーティーが、新型コロナウィルスの影響で中止になるとのご連絡をいただきました。

はあああ、残念です。今、私は秋の検定に向けて勉強中ですが、難しくて覚えられなくて苦戦しています。合格できる気がまったくしなくて、モチベーション下がりまくりです。パーティーで刺激を受けて調子を上げたいと願っていたので、中止になって困っております。

検定の勉強といえば、長崎巌先生の『きものと裂(きれ)のことば案内』(小学館)という本、すごく良いですよー。この薄い本に書かれてあること全ての文言が、きもの文化検定一級に役立つことばかり。隅々まで、一字一句残らず、知っておきたいことだらけです。朝香沙都子さんも持ち歩いてると書いてらっしゃったので、私も長時間外出する時は必ず携行しています。

着物の知識を学びたい人に一冊だけ勧めるのなら、私はこの本が優れていると思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、先月より続く大滝詠一ブームは個人的にも衰えることなく、毎日のように「ロング・バケイション」を聴き、口ずさんでおります。

もうね、あまりにも「ロン・バケ」にハマっておりますゆえ、合成写真まで作りましたよ。痛い?(笑)

近所の海浜公園にて、無理やりのロンバケ着物コーデ。

IMG_4935

「海が見たいわって言い〜だしたのは君のほうさ」はい、ワタクシでございます♪

IMG_4936

そういえば大滝詠一さんって岩手県出身ですよね。岩手県といえば紫根染めと茜染めが有名だから、紫根染め、茜染めの着物で大滝詠一コーデが出来ますよね。憧れるわぁ‥‥。

あわわわ、もう増やせません。欲しい品物は際限なく湧いてくるけど、あきらめましょう。それより勉強のモチベーションをあげなくては💦

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

策を練って攻略する楽しみ

大阪は再々の緊急事態宣言が発出されるようでまだまだコロナ禍の収束が見えません。季節が良くなっても旅やお出かけはままなりませんね。

個人的に海が大好きで阪神間とか湘南などの海の近くに住んでる人がうらやましいと憧れていますが、よう考えてみたらわが家からも3分ほどクルマを走らせたら大阪湾があるじゃないか!

IMG_4895

ひとっ子ひとり歩いてない平日の海浜公園は、着物コーデの自撮りロケにうってつけやんか!と今ごろ気が付きました。コロナ禍が収束して五十肩が治った暁には、ぜひ三脚とリモコンシャッター持参でロケを敢行したいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先日、流行の白い着物にチャレンジという記事を書きましたが、白い着物は初めてではなくて何枚か持っています。

長浜の浜紬の白生地を染めに出さずにそのまま単衣に仕立てたもの。が、白生地は白にあらず。真っ白な着物に憧れていたのに生成りの着物になったので、初心者だった私はガッカリ(笑)。でも自分には生成りのほうが似合うので結果オーライでした。

FullSizeRender

男性用の亀甲絣の反物から仕立てた白大島です。一見、無地に見えるシンプルな着物で場所を選ばず重宝しています。

FullSizeRender

大島紬の反物が疋物でしたので、長めの道行コートも作りました。白いコートだと格の高い装いにも合わせやすく便利です。しかし私が着ると割烹着に見えるなぁ。

FullSizeRender

夏着物も白を持っています。「絹上布」という名の上布に見える絹100パーセントの着物です。

FullSizeRender

そして、絹と麻で織られた夏結城も。

FullSizeRender

いちおう白い着物には馴染みはあるのですが、それではなぜ斉藤三才の白の色無地を今まで仕立てる勇気が私に無かったのかといいますと。

それは「やわらかもの」だから! 今までは「かたもの」(紬)の白だったので着やすかったのですが、やわらかものの白となると私にはかなりハードルが高いような気がして‥‥。

IMG_0994

しかも斉藤三才さんのイメージって粋でしょ? ヤンキーみの無い私にはちょっと難しいかなぁと思いまして。

大胆に鳥が羽ばたく地紋で、とにかくかっこいいのです。
FullSizeRender

おまけに白でも生成りではなく、ホワイトグレーなので、たぶん顔色がブルーベースの方のほうが似合うでしょうね。

私にはハードルの高い着物になりそうですが、策を練って攻略する楽しみもあります。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

流行の白い着物にチャレンジ

期せずしてあと一枚お仕立てできる予算が出来ましたので、文字商店さんに委託販売をお願いしていた斉藤三才のホワイトグレーの色無地反物を、私用にお仕立てしていただくことになりました。自分で撒いた種を自分で刈り取りとるという次第。

IMG_0994

以前から私は白い着物に憧れていたのでこちらの反物を買ったものの、着こなす勇気が無くて。でも月刊アレコレの編集長さんによると、今年は白が流行しているそうで、白生地をわざわざ白に染めてお召しになっているのが、すごくかっこいいなぁと思いましてね。
以下の斉藤三才さんの反物も白生地ではなく、ほのかにグレーがかった白に染めてあります。なのでこの色で仕立てていただきたいと思っています。

IMG_0992

憧れのホワイトグレーの着物、果たして私が着こなせるかどうか不明ですが、撃沈覚悟でチャレンジしてみます!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村


宮古上布のお仕立て始まる

昨年、古布の店で手に入れた宮古上布2枚を京都の文字商店さんにお預けしています。「夏が近付いてきたので、そろそろお仕立てに入ります」と文字さんからご連絡をいただきまして、居敷当ての有無、寸法の確認など、最終の打ち合わせをしました。

うわぁ〜ワクワクしてきました!体調イマイチでどんよりしている毎日に、一筋の光が差すようなグッドニュースでした。宮古上布にかんする経緯は以下に記しております。

①古布の店で宮古上布を手に入れた話
②宮古上布の足し布をシンエイさんで調達した話
③宮古上布の仕立て直しを文字商店さんにお願いした話それでですねー、宮古上布の仕立て直しで実は気になっていたのが費用の面でした。通常のお仕立てではなく、下前の衽と掛襟を、帯下に移植して身丈を伸ばす大手術ですし、テクニックが必要なので一級和裁士さんが縫ってくださるとのこと。

それはめちゃくちゃ嬉しくありがたいのですけど、その半面、京都の名門悉皆さん経由で京都の一級和裁士さんに特殊な仕立てをお願いするって、どんだけ費用がかかるんだろう😂と、内心ドキドキしていました。(イメージ的に京都は高いと思い込んでる大阪人ですので 笑)

はっきり言って通常の2倍は下らないと予想していたので、文字さんから頂いたお見積もりを見て驚きました。なんて良心的なんでしょう!京都は高いと勝手に決めつけてすみませんでした🙇‍♀️

思いがけず、お仕立て代が捻出できたので、他に一枚仕立てていただくことになりました。(つづく)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村

縞や格子が粋にならない理由

春爛漫で心穏やかといきたいところですが、身体が不調です。私は相変わらず五十肩で右腕が上がらないし、母は足首がむくんで腫れています。その上、二人とも花粉症なのか風邪なのか、鼻がグズグズして頭がボーッとしています。

まぁ我が家だけじゃなく、世の中全体が不調ですからね。こういう時にあせってジタバタ動くと余計に悪い展開に陥りそうな私ですので、嵐が立ち去るのをじっと待つしか無いかなと思っています。辛抱の正念場です。

本当はこういう時こそ、家で着付けの練習をするチャンスなのに腕が痛くて、アイタタタ。でも着物は触りたいので、せめてもの置きコーデです。

今の気分はどういうわけか縞や格子ですね。古布の店で出合った裂織の反幅帯に間道の九寸帯、いいなぁ〜と思っています。

FullSizeRender

ブルーグレイの生紬の単衣に裂織帯を合わせてみました。うーん、糸井重里さんと樋口可南子さんが褒めてくださりそうなコーデだわ(勝手に妄想すみません💧)

FullSizeRender

青の間道の帯も良いですよね。よく間道(縞や格子)を身につけると粋と言いますが、私に限っては粋にならないと思います。なぜなら私にはヤンキーの要素がまったく無いので。(元ヤンキーをディスってるわけちゃいますよ。元ヤンキーは美人が多くてうらやましいぐらいです)

FullSizeRender

ところどころに白いメダカが泳いでいる春らしい生紬は、佐藤チアキ先生の講座後に連れていってくださった京都の唯屋(ただしや)さんで購入しました。

この着物も、買っておいて良かったと心から思える一枚です。あー、早く五十肩を治して着たいですね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

還暦着物好き日記 - にほんブログ村




記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • 写真写りが劇的に良くなるフレーズ
  • 写真写りが劇的に良くなるフレーズ
  • 写真写りが劇的に良くなるフレーズ
  • 予定が狂った日曜日
  • 予定が狂った日曜日
  • なんちゃってタペストリーで自撮り
  • なんちゃってタペストリーで自撮り
  • なんちゃってタペストリーで自撮り
  • なんちゃってタペストリーで自撮り