2018年06月

気分良しの痩せ期

昨日の地震では当方に被害はありませんでしたが、この地震によりお亡くなりになった方々のご冥福を心よりお祈り致します。そして、被災された方々へお見舞い申し上げます。これ以上揺れが無い事を切に願っております。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


先日、鏡を見ていたら、自分の首が妙に筋張っている感じがしたので(ひょっとして痩せた?)と思いながら、体重計に乗ってみたら、なんと4キロも減っていました。

痩せた原因としては以下が考えられます。

1、最近業務内容が変わり、大量の果物や野菜を洗うという力仕事が加わり、運動量が増えた。

2、母が少食なので、元大食いの私までつられて食が細くなった。毎夕、ご飯を一合炊いて、母一膳、私一膳、残りは私の翌日のお弁当、というルーティンを続けている。

3、クルマ生活なので、お酒を飲む機会が激減。というか全く飲んでいない。

4、胃潰瘍を治療し、ピロリ菌を除菌して、消化が良くなった。


おそらく、この4つが複合的に作用して、体重が落ちたのだと思われます。もう、本当に気分がいいです。身体も軽いし、服はなんでも入るし。(ただし、痩せたのは上半身だけで、下半身は相変わらずガッチリしてます。逆だといいのに)

元々、振り幅が大きい体質で、50キロ〜70キロの間を行ったり来たりなんです。今はたまたま体重が落ちていますが、ちょっと環境や精神状態が変わると簡単に太りますからね。10キロ増なんて、本当にあっと言う間。力仕事もそのうち慣れて、またリバウンドするに違いない。

ともあれ、滅多にない「痩せ期」を大事にして、この感覚をちゃんと憶えておかなくちゃ。私の場合、痩せるとなぜか、着物のサイズが気にならなくなるんですよ。身丈が足りなくておはしょりが出なくても対丈で着たらええやん!と思えるし、裄が短くて手首がニョキッと出てても、まぁいいか、と思えるんです。太っている時期は、サイズにめちゃくちゃうるさいのに。

痩せているだけで精神的にも余裕が出て、鷹揚になれるみたいです。はあああ〜、これが永遠に続けばいいのに。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


私はやっていませんが、ダイエットしたいと思ったら、単純に食費を削ればいいのではないかと思っています。研究している人がいるかどうかわかりませんけど、食費と体重は相関関係があるのでは?

もし何が何でも体重を落としたいと願っているなら、◯◯ダイエットみたいな同じ食品を摂り続ける方法でなくても、わずらわしいカロリー計算しなくても、食費を削るんです。

たとえば月の食費が5万円としたら、思い切って食費を3万円でやりくりしてみるんです。そうなればスーパーに行くと自ずから、選ぶ食材が変わってきます。まず惣菜系はお値段が高いから、必然的に安くて栄養価が高く豊富に出回っている旬の野菜や魚を中心にした手作りおかずにせざるを得ないですよね。もちろん肉もオーケー。また太る元のお菓子やジャンクフード、菓子パン類もセーブしなくてはなりません。何せ、月の予算が3万円ですから、嗜好品類は買いたくてもこらえなくては。コンビニ弁当などの中食も予算オーバーになるので買えなくなりますし、当然外食もしばらくお預けです。結果、すべての食事を手作りでまかなわなくてはならなくなり、必然的にローカロリーでヘルシーになる。間食も減る。

ただし食費を削るといっても、カップラーメンや安価な揚げ物で済ませるのはだめですよ。「万引き家族」の食生活みたいな(笑)

あくまでも食費3万円のなかで最大限に工夫して、豊かな家庭料理を目指すことが肝要です。

その結果、「体重軽く、お財布重く」と一挙両得となるのではないかと(笑)いかがでしょうか。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

ポリ絽小紋に八重山ミンサー

夏の着物を取りに帰りましたので、さっそく着付けの稽古をば。三脚の位置がズレて写真が切れてしまいましたが、かえって細く見えるかな(汗)



梅雨真っ只中ですので、ポリエステルの絽の小紋で。白地に青いイチョウの文様ですが、遠目だと白無地に見えるかもしれませんね。



長襦袢は本麻(涼しい!)、半衿と帯揚げは絽(涼しい!)、でも着物がポリなので暑いのです。ただ梅雨の時期に化繊は心強いですよね。以前は正絹信者の私でしたが、着物沼にハマるほど、化繊着物も必要だとわかるようになりました。



帯は八重山ミンサー。綿だから雨でもいけますね。でも厚みがあるので、夏にはけっこう暑いです。



久々に、赤の飛び絞りの帯揚げを使ってみましたが、何度やっても赤の絞りが表に全然出てくれなくて困りました。やっとこさ、前の結び目の横に1箇所だけ赤いのが見えています。



いくら帯揚げの処理が不器用で下手っぴいとはいえ、赤の絞りが8箇所もあるんですよ。それなのに1つも出せないなんて!

これ、出せないほうがよほど難しいんちゃう? 逆に器用かもしれないと思いましたわ(苦笑)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

お弁当作って着物貯金♪

ご近所さんのお金持ちの奥さま。お互い着物好きということで意気投合して、時々会っておしゃべりしています。もちろん私とは違い、高価なお着物をたくさん持ってらっしゃる。先日も、何十万もするシルクジョーゼットの道中着を誂えたばかりというので、見せてもらいました。眼福。

「やっぱりお金持ちは違うわ〜。余裕ですね」
と私が言うと、
「違う違う。余裕なんて無いの。好きな着物を買うために、毎日必死で節約してるのよ」
と奥さま。

確かに確かに。このお金持ちの奥さまと知り合って一年ぐらい経つけど、確かにこの方、徹底している。本当に欲しい物、必要なことにはバーンと大枚を張り込むけど、日常生活では無駄なお金が出て行かないよう、常に心がけておられるんだよね。たとえ少額であっても、曖昧な出費が許せないみたいで、(だからお金持ちになったんだろうな)と納得させられます。ケチではなく、お金をとても大切にされているのがよくわかります。

その奥さまは、ボランティアや趣味のお稽古ごとで毎日忙しく飛び回っておられるのですが、必ずお弁当を作って持っていかれるのです。長丁場になる日には、昼食だけでなく夕食のお弁当も!

私と外で会う時も、私の分のお弁当まで作ってきてくださるんです。ポットにコーヒーまで詰めてきて、
「節約できるときは節約して、大好きな着物を買おうね」
とおっしゃってくれます。



いつのまにか奥さまに感化された私。一年前からお弁当を作って仕事先に持っていき、お弁当で浮かせたランチ代を着物貯金に回しています(笑)

といっても社食は安いから、一食300円なんですけどね。一か月浮かせても、わずか6000円の節約に過ぎないし、どうなんだろうと思っていたのですが。

でも一年を待たずして7万円を超えました。これはあなどれない金額だわ。

小さなことからコツコツと。明日も着物のためにお弁当作り頑張ります!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

梅雨の休日あれこれ

休日なので着付けの稽古をしたかったですが、袷用の長襦袢しかなく、湿気が多くて汗だくになるのが怖く断念。今週末には自宅に戻り、本麻の長襦袢や浴衣などをピックアップしてこようと思います。

6月中旬にホテルのディナー会に着物で行く予定で、ご一緒する方と当日何を着るかという話をしてました。その方は着物だけ単衣にして、帯と小物と長襦袢は全部夏物になさるそうなので、私もそうしようと思います。

さっそく、唯一持ってる単衣の付下げに夏帯を置いてみました。桔梗が織られたベビーピンクの紗の帯ですが、まぁトーンが同じなので調和しますよね。



あと白の絽綴れ帯も自宅にあるので、一度合わせてみようと思います。飛び絞りの帯揚げと白の帯締めを組み合わせて、紀香コーデの真似っ子だ!(笑)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今日、母と一緒に「万引き家族」を観てきました。スミマセン、想像していたより浅く、魂を揺さぶられるようなカタルシスを私は感じられませんでした。なぜ浅いかという理由は設定にあると思うのですが、ネタバレになるのでここでは書きますまい。

ただ平日の昼間の上映なのに、めーっちゃ大勢の人が観に来てて、満席でした。しかも高齢者ばかりでびっくり!間違いなく大ヒット、動員数もかなり伸びるのでは。

是枝監督作品の子役はやっぱり素晴らしいです。昔のヨーロッパ映画に出てくる子ども、たとえば「自転車泥棒」「汚れなき悪戯」「禁じられた遊び」を彷彿とさせて、それだけにカンヌ受けするんだろうなと思いました。そこを意識したのかしてないのか、私が好きな安藤サクラさんも、あえて昔のイタリア女優みたいな緩くて豊満な体形をつくって撮影に臨んだのではないかと思いました。

カンヌ的優等生な作品、というのが私の感想です。

しかし今日はイオンのシネコンで観たのですが、大ヒット中の「万引き家族」のポスターが一枚も貼られてないのが異様な光景でした。さすがにスーパーの館内で「万引き」のワードは非常にまずいんでしょうか。決して万引きを肯定する映画ではないけれど、触発される人もいるだろうしね。困ったものです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

高級有料老人ホームのイタリアン

親の介護まっただ中、おひとりさまシングルでアラ還、似た者同士の女子ふたりで、互いを励ます(笑)ランチに行ってきました。



イタリアンカフェレストランです。前菜のあと、パスタ、ドルチェ、コーヒーと続きます。



このお店、なんと高級有料老人ホームの中にありまして、テラスから眺めるお庭が素敵なんです。プラントハンターの西畠清順さんがセレクトした世界の珍しい植物がいっぱい。おまけに海が近くて、お隣はヨットハーバー。関空も漁港も大きな公園もアウトレットモールも近くて、立地もいい。



ホームページより、夜のライトアップした写真。都会的やんかいさ〜(笑)



ランチの後、老人ホームの施設内も少しだけ見せていただいたのですが、デンマーク、スウェーデン、イタリアなどの北欧ブランドの高級インテリアで空間が施されていて、お洒落でため息が出ました。

はあああ、老後はここに入りたい。ここで暮らしたい。マジ、思いました。いや、老後と言わず、今すぐ入りたい。ここから会社に通勤したい。お給料を全部つぎこんでもいいとすら思える、魅力的な空間でした。

まぁ夢のまた夢ですけどね。後学のために施設の見学会に申し込んでみました。いちおう母とふたりで見てきますが、入居したいのは母ではなく私のほうだというのは内緒デス。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村
記事検索
ランキングに参加してます♪
ギャラリー
  • 写真写りが劇的に良くなるフレーズ
  • 写真写りが劇的に良くなるフレーズ
  • 写真写りが劇的に良くなるフレーズ
  • 予定が狂った日曜日
  • 予定が狂った日曜日
  • なんちゃってタペストリーで自撮り
  • なんちゃってタペストリーで自撮り
  • なんちゃってタペストリーで自撮り
  • なんちゃってタペストリーで自撮り