学生時代からファンの南佳孝さんが大阪に来られたので、ライブに行ってまいりました。
9月の海辺の風景を歌った南さんの名曲「simple song」(作詞=松本隆、作曲=南佳孝、編曲=坂本龍一)を中心に、夏の終わりをテーマにした心に沁み入るライブを堪能。良かった〜!

最後にお友達と一緒にお写真も撮っていただき、最高でした。(私が前に出てるのは興奮して慌てていたから 笑)

はりきってワンピースを着ていきましたが、雨だったのでハイヒールはやめてスニーカーにしました。若い時のようにはいかない。無理したら転倒するからね・・・。
最近は無理すると事故ったり、失敗することが多いので、頑張りすぎないようにしなきゃ!と自分を戒めています。
この日もせっかく大阪市内に出るというので、南さんのライブの前に用事を四ヶ所詰め込んでました。半日しかないので、効率よく回らないと全部回れないから、もう必死!一分一秒たりとも無駄に出来ないと言わんばかりに、せかせか動いておりました。
が、二ヶ所目から三ヶ所に地下鉄移動している時、うっかり一駅乗り過ごしてしまいました。あーあ。
さぁどうしよう。一駅引き返せば、ギリギリだけどまだ間に合う。せっかく四ヶ所行こうと思っていたのに、ここであきらめたら悔しいではないか。そう思って最初は一駅引き返すつもりだったのですが、
(あかんあかん。私が無理したらロクなことがない。頑張りすぎは良くない。一駅乗り過ごしたのも「頑張らずに自然に任せておけ」という天からのメッセージかも)
と思い直し、そのままライブ会場に直行。早めに着いたので雰囲気の良いカフェでゆったりした気持ちでお茶を飲みました。後から思えば、その日行けなかった残り二ヶ所の用事は、むしろ行かなくて良かったかもと思いました。
決して頑張り屋というような良いものではないのですが、私自身、イキリ(大阪弁)なんでね(笑)すぐにカーッとして、必死になるほうだから。我ながら暑苦しい性格なんです。でもいつも必死なわりには空回りで、全然大したことはない。
頑張らない。必死になるな。流れに任せろ。無理するな。ラクなほうを選べ・・・座右の銘です。実は私も心屋仁之助さんの本を頼りにしています。

にほんブログ村

にほんブログ村

9月の海辺の風景を歌った南さんの名曲「simple song」(作詞=松本隆、作曲=南佳孝、編曲=坂本龍一)を中心に、夏の終わりをテーマにした心に沁み入るライブを堪能。良かった〜!

最後にお友達と一緒にお写真も撮っていただき、最高でした。(私が前に出てるのは興奮して慌てていたから 笑)

はりきってワンピースを着ていきましたが、雨だったのでハイヒールはやめてスニーカーにしました。若い時のようにはいかない。無理したら転倒するからね・・・。
最近は無理すると事故ったり、失敗することが多いので、頑張りすぎないようにしなきゃ!と自分を戒めています。
この日もせっかく大阪市内に出るというので、南さんのライブの前に用事を四ヶ所詰め込んでました。半日しかないので、効率よく回らないと全部回れないから、もう必死!一分一秒たりとも無駄に出来ないと言わんばかりに、せかせか動いておりました。
が、二ヶ所目から三ヶ所に地下鉄移動している時、うっかり一駅乗り過ごしてしまいました。あーあ。
さぁどうしよう。一駅引き返せば、ギリギリだけどまだ間に合う。せっかく四ヶ所行こうと思っていたのに、ここであきらめたら悔しいではないか。そう思って最初は一駅引き返すつもりだったのですが、
(あかんあかん。私が無理したらロクなことがない。頑張りすぎは良くない。一駅乗り過ごしたのも「頑張らずに自然に任せておけ」という天からのメッセージかも)
と思い直し、そのままライブ会場に直行。早めに着いたので雰囲気の良いカフェでゆったりした気持ちでお茶を飲みました。後から思えば、その日行けなかった残り二ヶ所の用事は、むしろ行かなくて良かったかもと思いました。
決して頑張り屋というような良いものではないのですが、私自身、イキリ(大阪弁)なんでね(笑)すぐにカーッとして、必死になるほうだから。我ながら暑苦しい性格なんです。でもいつも必死なわりには空回りで、全然大したことはない。
頑張らない。必死になるな。流れに任せろ。無理するな。ラクなほうを選べ・・・座右の銘です。実は私も心屋仁之助さんの本を頼りにしています。

にほんブログ村

にほんブログ村
