「母と一緒に月イチ遊ぼ」と題して毎月一度は母と出掛けることにしています。が、最近は「母と一緒に週2お風呂」で3日おきに近所のスーパー銭湯に出掛けているので忙しいったら!遊びに行く暇がありません(笑)


ところでかねてより黒の本麻の長襦袢が欲しくていろいろ探していました。というのも夏用の黒の長襦袢があれば、盛夏の着物をあえて透けさせず、単衣としても着られるということを教えていただきましたので。一枚持っていると重宝しそう。


濃紺の紗の着物。本麻の白の長襦袢を合わせて透けさせているので盛夏の装いですが、黒の長襦袢なら透けて見えないので単衣の時期でも大丈夫ですよね。

IMG_0310


黒の駒絽の小紋も、黒の長襦袢に合わせてみたらば盛夏の前後に具合いいかも!

FullSizeRender

それで昨年より本麻の黒の長襦袢地を探していたのですが、なかなか無いんですよ。あっても高価でちょっと手が届かなくて。白の本麻反物を黒に染めてもらってから長襦袢に仕立てることも考えたのですが、本麻を黒に染めるのはなかなか手間がかかるらしいのです。それこそ予算オーバーになりそうで、私には難しい。


実はこちらの和装工房さんが黒の麻長襦袢をつくっておられることは以前からインターネットで知っていました。


美夜古企画さんの麻の長襦袢


価格がリーズナブル!サイズもLならドンピシャリだ!と思っていたのですが、半衿がマジックテープ仕様というのが私的にちょっと引っかかっていたのですね。で、思いきって「普通の長襦袢衿に仕立ててもらうことは可能ですか?」と問い合わせしましたら、なんとオッケーが出ました。しかもお値段同じで!もちろん注文させていただきました。


この美夜古企画さん、福岡県にある「和服・和装の手作り工房」らしいのですが、長襦袢以外にもかなりイカした商品ラインナップ。ひょっとして工房としての実力がものすごく高い会社ではなかろうか!


以下、ホームページより画像をお借りしました。


水屋着!
IMG_3631


忍者衣装!
IMG_3633


たっつけ袴!
IMG_3635


弓籠手! 
IMG_3636


二輪袴!欲しいわ!(笑)
IMG_3637


とんび!
IMG_3640


滝行、川行、水行で着る行衣まで!
IMG_3638


もちろん、作務衣に祭り衣装に舞台衣装、ふんどし、長寿祝い着、羽織に着物にコートに小物まで、和装にかんすることならなんでも出来ます状態。かなり懐の深いハイレベルの工房さんと見た!


何より、美夜古企画という屋号がイカしてる。あえての夜露死苦を彷彿?  このご時世に逆にクールだと思いますわ。