桐箪笥を持ってませんし、普通の箪笥にたとう紙無しで着物と帯を収納しています。バチがあたって、いつかシミやカビがついてしまうのではなかろうかと不安におののきつつも、なぜか今まで無事でした。着物を好きになって15年。シミ等には無縁だったのです。

が、しかし!

来た来た来た。ついに来た。すごく気に入っていた白地の梅柄の帯揚げに、茶色の点ジミが多数できていて、ショック〜(泣)

これってアクなんですよね? 絹物に出来た茶色のシミは、シミ抜きに出しても取れないと聞きました。



たぶん難しいだろうと思いつつ、ダメ元で、昨日行ったセルフドライクリーニングに持っていきました。シミ抜き剤を塗りたくって、一緒にクリーニングしてもらったのですが。

特にひどい裏面。



元々薄い茶ジミは若干薄くなったような気がしましたが、全体的にはやっぱり駄目でした。シミは落ちませんでした。

この帯揚げには思い入れがあるので、捨てずに染め替えようと思います。自分がやると失敗するので、プロにお願いするつもりです。何色にしようかな。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村