ディナー会に着物で参加してきました。単衣の付下げに一つ紋がついているので、絽綴れの袋帯にしたほうが良いと思ったのですが、事前に袋帯の稽古ができなくて断念。初おろしの袋帯なので、硬くてうまく締める自信が無かったのです(泣)

カジュアルダウンして、芯が入ってない絽の塩瀬名古屋帯にしました。八つ橋と流水文様ですが、前帯にススキの穂が刺繍されているので、盛夏向きです。タレが長めになってしまいました。

カジュアルダウンを強調するために、バッグは山葡萄にしました。草履も畳表にしようかと思いましたが、無難にエナメルの白。(畳表の草履は見た目がカジュアルなので山葡萄に合うかと。でも実は畳表はエナメルと同等に格が高いらしいのです。結局、余計に格が混乱するような気がしてやめました。迷走〜)

会場にて全身を撮っていただきました。まぁ見た目には悪くないコーデだとは思いますが、自分的には着物と帯とバッグと草履の格が一貫してなくチグハグで、すごく気持ち悪いです。やっぱり紋がじゃまー(笑)

特にこの帯が粋な模様ですので、紋のついた着物とは相反するような気がして、落ち着かなくて。粋に傾かないように野暮にカジュアルダウンさせたつもりですが、うまくいったとは思いません。

今日の食事会は着物の先生方がたくさんいらしていて、素人はだませても、プロをだまくらかすのは出来ないので、冷や汗ものでした(笑)
袋帯の稽古もします!

にほんブログ村

にほんブログ村

カジュアルダウンして、芯が入ってない絽の塩瀬名古屋帯にしました。八つ橋と流水文様ですが、前帯にススキの穂が刺繍されているので、盛夏向きです。タレが長めになってしまいました。

カジュアルダウンを強調するために、バッグは山葡萄にしました。草履も畳表にしようかと思いましたが、無難にエナメルの白。(畳表の草履は見た目がカジュアルなので山葡萄に合うかと。でも実は畳表はエナメルと同等に格が高いらしいのです。結局、余計に格が混乱するような気がしてやめました。迷走〜)

会場にて全身を撮っていただきました。まぁ見た目には悪くないコーデだとは思いますが、自分的には着物と帯とバッグと草履の格が一貫してなくチグハグで、すごく気持ち悪いです。やっぱり紋がじゃまー(笑)

特にこの帯が粋な模様ですので、紋のついた着物とは相反するような気がして、落ち着かなくて。粋に傾かないように野暮にカジュアルダウンさせたつもりですが、うまくいったとは思いません。

今日の食事会は着物の先生方がたくさんいらしていて、素人はだませても、プロをだまくらかすのは出来ないので、冷や汗ものでした(笑)
袋帯の稽古もします!

にほんブログ村

にほんブログ村
