一週間ぶりの休みの今日は、自宅に戻ってスプリングコートをピックアップしてきたり、母と一緒にスーパー銭湯に行ったり、いつもと同じように過ごしました。あ、ひな祭りケーキも食べました。


そして今週着る予定の江戸小紋と袋名古屋帯で着付けの稽古をしました。予行演習しておいて良かった。やはり柔らかものは難しい。反省点がいろいろあります。


まず、おはしょりはもう少し短くしたほうがいいですね。これでも調整したのですがまだ長い。この着物の身丈は169センチあるのですが、つくった当時より身体が薄くなって身長が縮んだ今は長すぎます。165、いや腰紐を下のほうで結ぶ私には160センチでもいいぐらいです。今後、仕立てるときは身丈を再考せねば。





後ろ姿。お太鼓のタレが長い。もう少し短くして柄合わせをしないとね。あと私は人気の帯枕のデラックスサイズを使っていて最初は気に入ってたのですが、最近はお太鼓が真四角になってしまうのが気になってしまって。もう少し丸みがあるほうが好みなので、同じメーカーさんのノーマルタイプを試してみたいと思います。





その他、自分の着付けについての不満は多々ありますが、当日は羽織を着て隠すから大丈夫。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


自宅で着付けの稽古をする時、着物を準備〜着付け完了〜撮影して着姿をチェック〜着物を脱いで片付ける、という一連の流れを一時間以内で終わらせることにしています。常に時計とにらめっこで、せかせかしてます。したがって着付けは一回勝負で、失敗しても基本やり直しは無し。本当は失敗したら何度もやり直して反復学習すればいいのでしょうが、長引くと集中力が切れてしまうのです。


あと着物を脱いで片付ける時は、特に意識してスピードアップを心がけないと、めんどくさがりやの私はついダラダラしちゃいますのでね。あと◯分以内に終わらそうと、時間を切ります。コーディネートを考えたり、着物を眺めたりするゆったりとした時間は、必ず片付けが完了してからと決めています。


それと着物を脱いだあとって、着物や帯や長襦袢や下着や小物が散乱して、部屋が散らかってすごいことになってしまいますよね。私は着物より先に、紐類と下着から片付けることにしています。なぜなら、紐類と下着が散乱しているほうが、部屋が散らかってる印象が強く見た目が美しくないでしょ。美しく見えない物から、さっさと先に隠してしまわないと。それと一畳以上スペースを拡げない。


誰が見ているわけでないのに、「早く早く」「綺麗に綺麗に」「小さく小さく」と強迫観念に追いたてられている私。これも調理師の職業病かもしれません。職場には、時間がかかったり散らかってたら怒鳴ってくる怖〜い先輩がたくさんいますのでね(笑)


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村